見出し画像

今年1年の振り返り

こんにちは
今回は年末ということで今年1年の振り返りをしたいと思います。
人生振り返りシリーズと被りますが良ければ読んでください!
それではどうぞ!

1月

講師の連絡が来ます。
2つの道県から連絡が来たのでどちらにするか悩みました。
本音を言うと私的には北海道が良かったです。
大学の友達が近くにいましたし、何より5年住んで愛着が湧いていました。

しかし、親の心からの帰ってこいという言葉、そして知り合いの先生が教育委員会の人、従兄弟も教育委員会におり、自分の意見を押し通すことが出来ず、岩手に帰ることを決めました…

2月

岩手に帰るまでまだ時間があったので北海道の友達への別れを言うという建前のもと日々飲みに行っていました(笑)

とにかく遊ぶチャンスが最後だと思って遊びつくしましたね。
それでも遊び足りはしませんでした…

3月

バイトをやめ、岩手に帰り、実家に入り浸っていました。
いわゆるニートです。
家でゴロゴロし、ご飯を食べて寝る。

仕事をしていないとこんなにも暇なのか、と思いながらもなぜか気づいたら時間は過ぎ去っている。
なんとも不思議な感覚でした。

時々外に出て4月からの物件を探したり、引っ越しをしたりと動くこともありましたがニート生活を満喫していました。

4月

いよいよ教員としての人生が始まりました。
最初の職員会議。
正直何を言っているのか全く分かりません…
ただ座ってパソコンを眺めるだけ。
2割くらいしかわかりませんでした。

にもかかわらず、入学式やら新学期やらで忙しい。
なかなかにしんどい月でした。

5月

5月の目玉は体育祭。
色々準備をし、かなり大変でした。
それに並行して試験の勉強もしなければいけないのでてんやわんやでした…

行事はこんなにも大変なのか、と教員の忙しさを思い知らされた月でした。

6月

6月は中総体。ひとつ終わればまたひとつ行事が来ます。
毎日部活。土曜日も部活。練習試合があればそれに引率し、休みはほぼありませんでした。
ですがそのかいあり、子供たちは県大会に行くことができました。

また教員になって初のボーナスが入りました!
まあ、雀の涙ほどでしたが…

7月

だんだんと教員生活にも慣れてきたころです。
この時期は試験があり、勉強をしていました。
試験を受けた感想としては「合格ギリギリかなぁ」と思っていましたね。

7月は子供たちにとってうれしい夏休みの時期でした。
もちろん私にとっても(笑)

午前は学校に行き、午後から休みの日がほとんどでした。
休みにやることと言ってもほとんど何もないのでだらだらと過ごしていました。

8月

夏休みが明け、長い2学期の始まり、がんばるぞ!
と意気込んでいたものの、夏休み明け1週間後にコロナになってしまい夏休み延長戦に突入しました。

1人暮らしだったのでコロナ感染は大変でした…
食料なし
やる気なし
気力なし
体力なし
とないものが多すぎてずっと寝ていました…

コロナあけはというと長い期間休みすぎて学校に行きたくなかったですね…
五月病的な奴です。

9月

9月は部活動の新人チーム初の大会でした。
新人チームになってからかなり怒られしごかれの彼らでしたが、見事に地区優勝!なんと20年ぶりの快挙だそうです!
よく頑張ってくれたと思います。

10月に文化祭もあるためその準備で大忙しの月でもありました。

11月

学校の生徒会等が3年生から2年生へ受け継がれ新しい学校の体制となりました。
選挙がありだいぶ忙しくもありましたが子供たちはよく頑張ったと思います。

部活動では新人チームの県大会がありました。
結果は残念ながら初戦敗退でしたが最後まで諦めず一生懸命でした。

12月

12月は年末反省、学期末反省と反省反省でした。
また冬休みにはいり、少し落ち着くことができるんじゃないかと思います。

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございました!
今年の振り返りでした。
案外特別なことはなく日常が流れていきましたね。
今年は個人的にとても長かったです…
初めてのことづくしだったので精神的にきつくなったり、体調も崩したりでとても長く感じました。ですが、なんとか乗り切ったのでよしとします!

10月ころから始めたnoteですがたくさんの方に読んでいただけました。ありがとうごぜいました。

今年の私のnoteはここまで!
また来年もよろしくお願いいたします!
それではまた次回お会いいたしましょう!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?