見出し画像

【名古屋】一日中モーニングサービス@リヨン


はじめに

 みなさんこんにちは!
中京圏の名物と言ったら何を思い浮かべますか?
私は喫茶店のモーニングサービスが一番に思い浮かびました。
ドリンクの料金でトーストやゆで卵だけでなくお店によってはサラダやお菓子も付いてくるなど、中京圏の言葉で表せば「お値打ち」なボリュームですよね。
旅行で何度か名古屋に足を運んだことがありその都度モーニングサービスを利用した事がありましたが、2024年5月に久しぶりにセンセーショナルなワードで有名な喫茶店に行ってきたので当時の様子を記していきたいと思います。

リヨン外観

お店の場所

 今回伺ったのは「モーニング喫茶リヨン」です。
場所は近鉄名古屋駅東口徒歩5分ほどの所にあります。
地上からだと大通りを横断しないといけないのですが、地下街からもアクセスできるので降雨時も日差しの強い日も常時地下から向かうのが便利です。
地下街は「サンロード」→「ミヤコ地下街」→「モード学園スパイラルタワー」→「名古屋三井ビルディング」の順路で向かい階段を登り切った目の前に店舗があります。

左2005年・右2008年当時の店構え

外観・内観・お料理

 ピンクの庇が眩い喫茶店で存在感を放っています。
傍らには一日中モーニングと書かれた看板があり、これこそがこちらのお店を一躍有名にしたと言っても過言ではありません。
なんとこちらのお店は開店から閉店まで一日中モーニングサービスを行っておりお昼時に来ても夕方帰宅時に伺っても同様のサービスが受けられるんです。
それもあってか名古屋駅前を往来する方には有名な喫茶店だったのですが数年前(多分2017年あたりとそれ以前も?)にテレビで取り上げられたらしく大変混雑していたのも覚えています。
また初めて伺った2005年は同ビルの地下に店舗があったのですが2,3年後に現在の半地下の場所に移転したようです。
店内は凡そテーブル席となっていて、ホール中央に大きなテーブルを置き6人掛けでスペースを共有する形になっているので一人客は大体こちらの席へ通されます。
それを囲むように4人掛けと2人掛けのテーブル席を設置していて壁側はソファ席となっています。
当日は大きなテーブルのレジ寄りに通されたのでキッチンとホールを往来しながらモーニングを配膳している様子を眺めていました。

店舗外にもメニュー一覧がある


さてさて様子を見計らいささっと注文、今回はいつものドリンクだけの料金でトーストゆで卵とお菓子が付いてくるモーニングAではなく小倉トーストセットにしてオーダーを済ませ再びメニューをおさらい。
名古屋(中京圏)のモーニングはドリンクの代金でトーストなどのフードがサービスで付いてくるという代物。
なので当店のモーニングサービスA~Fはドリンク代だけで付いてくるので大変お得なセットなんです。
それに対して今回注文した小倉トーストセットはドリンク代とは別に300円追加で提供される商品なんです。
となるとサービスで付いてきたあのセットはどこへいったの?となるので本来のお得なモーニングサービスを受けるなら当然A以降のモーニングサービスが断然お得なんです、だって
例)モーニングA:コーヒー¥480でトーストゆで卵お菓子付
  小倉トースト:コーヒー¥480と¥300追加合計¥780で小倉トーストとサラダゆで卵付き
と考えると480円に内包されたサービスが追加料金を払うメニューになるとサービス分のフードがどこかへ消えてしまうんですよね。
となるとやはりこちらのお店攻略するならドリンクとA~Fのセットを選ぶのが一番お得なんですよね~、不思議。

202405月時のメニュー表


注文してからようやくわかった仕組みに驚嘆しながらも思いのほか空いていた店内が心地よくちょっと微睡み中。
さてさて気が緩んだ理由は前回2017年に伺った時それはもうすごい行列で、遂にこちらのお店も観光地になったのかという面持ちでお店に入った思い出があったから。
それから数年たちブームというか行列も解消されたようで、当日は9時台に来店も席に空きがありこれだけゆったりできそうなら微睡んでしまいますよね。
そして待つこと5分程、やってきました小倉トースト!

ドリンクに+300円

分厚いトーストにこんもり盛られた小倉餡のボリューム、そしてその下にはバターもたっぷり塗ってあります。
そしてサラダと定番のゆで卵も付いてきてこれぞモーニングって感じです。
同じ小倉系なら追加料金なしの小倉プレスサンドのセットがお得かと思いますが、ふかふかのパンで小倉餡を楽しみたい方は300円増しでも小倉トースト選ぶのもありかも。
さて撮影一通り終えいざいただきます!
パンを一口大に割いて小倉餡を付けて頂くと…中のふわふわ外のサクサクなところにバターの塩味と小倉餡の糖分控えめながらも食べ応えある甘み、味わいと食べ応えがそれぞれコントラストとなっていて噛んでいる間がとっても楽しいです。
同じ小倉系だったらお二人で来てプレスと小倉トースト二種注文してシェアしたら食べ比べできていいかも。
そして容器が新しくなっていたごまドレッシングをサラダにかけ、たまごをコンコンと割って塩かけていただき名古屋モーニング満喫のひと時、トーストはゆっくり頂き朝の活力糖分をしっかり補給してお店を後にしたのでした、ごちそうさまでした~。

おわりに

 2017年より後にも数回名古屋には来ていたのですがその時の混雑ぶりが脳裏に焼き付きしばらくお店の近くまで来たことが無く、久しぶりに来店してみたら思いのほか客数が落ち着いていたのも幸いし(平日だからかも)まったりとモーニングを楽しむ事ができました。
近年モーニングを提供する老舗系の喫茶店が再開発などの為立ち退きされそのまま廃業されてしまったりと、今まで利用してきた思い出深い(ゆでたまご6個食べたとか)店舗も姿を消し特に名古屋駅前の地下街は風景がかなり変わってきました。
しかしながら今回ご紹介したリヨンや他にも老舗のモーニング店はまだまだありますので名古屋駅前にやってきたら朝一名古屋の定番としてぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました🐾


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?