見出し画像

黄砂アレルギー

画像4

昨日の朝、洗顔の時に鏡に映った自分の顔を見て
しばしフリーズ・・・

顔全体がボーンと腫れあがり
まぶたもカメレオンのような状態に(滝汗)

皮膚が緑色じゃないだけで全体的に顔はこんな感じだったw
↓↓↓

画像1


なにがあった!ワタシ!!

顔がカメレオン化するまでにしてきた行動を寝ぼける頭で考える、、、

( ̄- ̄;)ンー 昨日は訂正申告のため税務署へ出向いた。
強風だった。
少し今朝は呼吸の際に違和感がある。
この時期の自然現象といえば、、、

( ゚д゚)ハッ!

起きぬけ状態でサンダルを突っ掛け駐車場に出て車を見ると、、、

車全体が黄色くヒョウ柄。

3月~5月の自然現象といえば、中国大陸から偏西風によって飛来する

黄砂だーー!


★車のフロントガラスにつく黄砂画像2


そしてワタシは黄砂アレルギー(´Д⊂ヽ

それなのに毎年忘れて驚く(笑)


体は正直だ。8日は税務署やらで外に出ている時間が長かった・・・

★裏庭地方のPM2.5濃度状況★
画像3



症状は人により違いはあるが、目の充血、眼精疲労、喉の腫れ・痛み、鼻水、鼻血、咳、皮膚のかゆみ、、、と花粉症と似たような症状が出る。

ただ、花粉症に比べると症状が重くなる傾向があり長引くのが特徴らしい。

黄砂アレルギーは黄砂と共に運ばれてくる発がん性が懸念されるPM2.5(微小粒子状物質)が肺に入り込むことで呼吸器疾患である喘息、気管支炎、閉塞性肺疾患、肺気腫などの症状を悪化させてしまうことがある。
そして今年は新型コロナが・・・
裏庭地方でも日に日に感染者が増えてきているので、
黄砂対策もいつも以上に念入りにいていかねば命が危ない。

黄砂アレルギー対策用のマスクもなかなか手に入らなくなっている状況。
ワタシのマスクも布製なので、黄砂や(微小粒子状物質)は
ほとんど防ぎきれていないと思われる。


黄砂がおさまるまでは少しでも外に出たら、外で着ていた衣類を洗濯カゴへ入れ、そのままシャワーを浴びに風呂場に直行して、体に付着した黄砂を流すしかない。
玄関開けたら2分でゴハンをしたいタイプのワタシなのでw
かなり面倒な作業動線となるが健康維持のために心掛けたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?