見出し画像

みんな、それぞれの場所で闘っていました。

2020/9/13 自分記録no.7「今日、思ったこと」

今日、大学時代の友人3人とご飯を食べにいきました。
コロナが年明けごろに流行りだしてからずっと会っていなかったので、
多分半年ぶりくらいの再会でした。

大学の頃は毎日一緒に並んで授業を受けていたので、
社会人になって会わなくなると少し違和感あるのかな、
とも思っていましたが、
全くそんなことはなく、むしろ懐かしくて安心感を抱きました。

いろんな話に花を咲かせても、
結局、最後は「仕事」の話に行き着くもので、
自分は個人事業主という立ち位置だけど、
改めて”社会人”なんだな、と思い知らされました。

コロナ自粛の期間、
私も色々なことを考えていたのと同じように、
友人3人にも日常があって、それぞれ悩みを抱えていました。


プライベートのこと。

やはり、この歳になってくると「結婚」という言葉がよぎります。
まだ早いって思うけど、
地元には、もうすでに親になっている友人たちが何人もいて。

偶然にも、友人3人と私も含めて全員、
今、お付き合いしている人はいません。

彼氏に求める条件とか、
今の職場での出会いや、これからどうしていくかとか、
終わりが見えない話をひたすらしました。笑

これは、恒例ですね。いつもと一緒です。

でも、女性には「妊娠」というステージがあって、
きっとそれには、ある程度のタイムリミットがあるわけで、
お付き合いしている人がいなくても、
自然と考えてしまうことなんですよね。

結婚、妊娠、子供、仕事。

こればかりはタイミング次第ですが、
いつ考えても早いということはないと思っているので、
自分を苦しめる弊害にならないように、
これからしっかりと未来像を考えていきたいですね。


会社のこと。

上司が…
後輩が…
インターン生が…

会社員として働いている友人3人は、組織という枠組みにいるわけで。
その人間関係に、すごく悩んでいるようでした。

正社員と派遣の扱いの違いとか
後輩を教育する立場にいることの責任とか、
上司のサポートをする息苦しさとか、
私が経験していないことで友人たちは頭を抱えていて。

一時期は私も人間関係で疲れたこともありましたが、
今は何事もなく、私は仕事を楽しんでいます。
友人たちが下を向いて精一杯話してくれる、
その話を聞くことぐらいしかできなくて、
少しでも気分が上がるような一言を添えることくらいしかできなくて、
ちょっと申し訳ない気持ちにもなりました。

もし私が会社員だったら、
もっと寄り添った言葉をかけられるのかな、って。

精神的にも弱っている、その顔を見て、
私に何かできることはないかなとひたすら考えながら、
話を聞いてました。

それは、周りが答えを出せるような簡単な問題ではなくて、
最終的にそれを解決できるのはもちろん本人であって、
そんなことはもちろん分かっているけど、
下を向いている友人の顔を少しでも目線を上げてもらうために、
私に何ができるだろう。

難しいけど、何か力になれることがあったらいいな。


やりたいことリスト。

悩みを抱えている友人に、
私がこれから挑戦したいことを少しだけ話しました。

それに対して友人は、ちょっと間を置いて「すごい」と言いました。

その時の表情が少しだけキラキラして見えたので、
友人に「やりたいことリストを書いてみたら」と提案しました。
すると、思った以上にたくさん出てくるんです。
小さなことから、大きなことまで。

それでいいと、私は思いました。

今の現状に頭を抱えて下を向いているよりも、
目線を上げて、これからやりたいことに胸を躍らせる。

私も精神的に落ち込んでいた時期があったから、
気持ちを前向きにすることが、どれだけ大切か分かっているつもりです。
気持ち次第で、相当現状が変わることを私は知っています。

だから、
やりたいこと、好きなことを考える、
そんな楽しい時間を増やして欲しいと思いました。


ただの、私の持論。

仕事で悩んでいても、その席に私が座らなければ他の誰かが座るんです。
そうやって、組織は成り立っていると思います。
「いくらでも、代わりはいる」
一見冷たい言葉に聞こえがちですが、
今の私は、むしろ”前向き”に聞こえる気がします。

その席に縛られる必要はないし、
他人にそれを決める権利もありません。
自分の人生は自分のものだし、もっと自由に生きていいはずです。

もし今の場所で学ぶことがあるなら、そこにいていいし、
もうここにいる必要はないと思うのであれば、
次のステージに挑戦すればいいだけの話だと思います。

組織に属したことがない23歳の私が言っているので、
きっと「何も知らないくせに」と思う人もいると思いますが、
そりゃそうです。
何も知りません。何も分かりません。だって、経験してないですから。
人は経験したことしか話せない、それが大前提です。

ただ、これは23年生きてきて学んだ、私の持論です。
でも私は、潔いこの性格が好きです。

だから、もっともっと経験値を上げるために、
これからたくさん勉強して、新たなステージに挑戦します。


私にも、
もちろん友人たちにも、
いい風が吹きますように。


おりょう☺︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?