見出し画像

運気よ!いい波よ!さあ、迎えにいこう!

2020/11/7 芸能記録no.13「“歩くパワースポット”SHOCK EYE流【運気を上げる5つの習慣】」

ここ、2年ほど前から話題になっている、この人。

私は湘南乃風の曲はあまり聞かないので、
話題になるまで、
この人の存在は、恥ずかしながら存じ上げませんでした。

なんなら、注目されている時も、
「EXILEに、こんな人いたっけ?」なんて思っていました。笑
歩くパワースポット、なんてすごいネーミング。笑


今日は、大好きな職場の先輩と出勤が同じで、
楽しい話、為になる話、
すごく有意義な時間を過ごすことができました。
その中で、「自分の想いの強さ」がどれだけ大切であるか、
改めて感じました。

だから今日は、
SHOCK EYEさんの「運気の上げる習慣」をもとに、
記事を書いていこうと思います。
(あまり、この方を存じ上げませんが、そこんとこは許してください。笑)


歩くパワースポット、と呼ばれるようになったわけ。

「数年前、メンバーの番組の収録に遊びに行き、
そこにゲストで来ていた占い師のゲッターズ飯田さんに
『いままで数万人占ってきた中で、1、2番を争う運の強さ』とか
『歩くパワースポット』と言われたんです。
あと『みんな彼の写真を待ち受けにするといい』って。
そこから『歩くパワースポット』と呼ばれるようになっていきました」

彼の写真を待ち受けにしたという人たちから、
”開運報告”がSNS上に次々と溢れたんです。
「仕事が決まった」
「子宝に恵まれた」
「収入がアップした」
「出会いがあった」などなど。

その現象について、ご本人はこう話しています。

「最初はもちろん戸惑いましたよ。
『え、なんで俺が歩くパワースポットなんだ!?』って。
でも本当にたくさんの人たちから、
『SHOCK EYEを待ち受けにしたらいいことがあった』という報告が
届くので、こうなったらもう、
歩くパワースポットの名に恥じない自分になるしかない!と
腹をくくりました(笑)。
その日からは生活を見直し、
心が整うような習慣を意識的に続けるようにしたんです」

その意識の高さが、きっと「運気」を上げているのかなと思います。
ネット記事で、運気を上げる習慣を見つけたので、
今回は、その項目に合わせて自分の考えをまとめていこうかな。


運気を上げる習慣。(HPを引用)

1.自分を変えるためにできることから、はじめてみる

自分を変えたい、何かを変えたいというときは、
形から入るのが簡単でわかりやすいです。
行けるときには神社にお参りに行くことを心がけるようにする、
お守りを丁寧に扱うなど簡単なことでいいのです。
お守りをしまいこんでいるより、置き場所を作って手を合わせてみたり、
持ち歩くときは汚れないようにするなど意識して、
接することでより楽しめます。
自然豊かな神社で手を合わせて澄んだ空気を吸うことで、
体内の乱れが整い、気持ちも整えられるでしょう。
近所の神社に朝ちょっと寄って、
手を合わせるだけなら誰でもできることですね。

不用品を捨てる、鏡やガラスを綺麗にする、壊れたものはすぐ修理する、
カバンの中身をきちんと整理するなど、
普段の生活もやれるところから整えていきましょう。
神経質なことかもしれないけど、
小さなノイズを取り除いていくと穏やかな日常を過ごせるようになります。

自分の外にある、見えている要らないもの、
自分の中にある、見えていない要らないもの、そういう綻びを手放すこと。

自分を変える為にできることを、小さなことでも、少しずつ、コツコツと。

そういう意味で言えば、
8月から続けている「毎日note」も、その1つかなと思いました。
私は継続することが苦手な性格だったけど、
この「毎日note」のおかげで、少しだけ自分を変えられた気がしています。

できることから始めてみる。
すごくシンプルだけど、これが結構難しい。
だから、私はこれからも書き続けます。


2.ネガティブな思考は一度追い出して、空っぽにしてみる

どんなにポジティブでいたくても、
ネガティブで憂鬱な日というのは必ずあるものです。
そんなときはネガティブ思考を頭の中から追い出して、
空っぽにしてみましょう。
悩むこと自体は悪くありませんが、一度何も考えずにしてみるのです。
自分なりの気持ちを落ち着かせるような、
ルーティンを見つけ出してみましょう。
不安な気持ちは書き出して可視化してみるのがおすすめ。
不安の全体像が見え、
どれからどうやって解決していくかわかりやすくなります。

ポジティブな気持ちや感謝の心を持つことは大切です。
寝る前に「1日ありがとう」と感謝を言葉にしてみる、
愚痴を言ったら最後はポジティブな言葉で終わるなど。
そうすることで脳を騙すみたいにポジティブになっていきます。
ムリムリと言わずに「できる!」と言って行動することも大事。
できないかもしれないけど、
最初から諦めているよりできると言ってやったほうが楽しめます!

今日、
「お金の運用で、¥1500儲かった」という話を先輩としたんですが、
私は、その反応で「良いランチが食べられる!!!」と即座に答えました。

これは結構前にお会いした時に話していて、
私の反応を、先輩が覚えてくださっていたんです。

改めて今日そのことに対して、私のポジティブさを褒めてくれました。

ここを1500円しか、と思うか、1500円、と思うか。
考え方ひとつで見る景色は全く変わってきます。

自分でも思うのですが、私はあまりネガティブな思考はしない気がします。
圧倒的にポジティブ!ってわけではないけど、
少しだけ前向きに気持ちを持っていくだけで、
過去の私をちょこっと認めてあげられる、そんな風に思っています。

ってことは、この項目、クリアしてる?笑


3.目の前のことに、一生懸命になってとことんハマる

努力は嫌いでも、目の前にあることを一生懸命やってみることが大事です。苦手なことでも、一生懸命やれば上達して成功し、
ハマっているということもある。
逆に、得意だと思っていたことが、
苦手になっていくということもあるのです。
自分で自分を決めつけないで、とにかく目の前のことや興味があるものを
一生懸命にやってみるのが大事なのです。
良い結果がでたらよりハマっていけばいいし、
ダメなら違うやり方を試したり違うものを始めたりすればいいのです。

なんでもかんでもできなくていい、何かに夢中になる! 
好きなことに夢中になって一生懸命やっていけば夢に近づいていきます。

SHOCK EYEさんは、26歳までにデビューできなかったら
音楽をやめると決めて一生懸命やってきたそうです。
自分のできることだけでなく新しい引き出しを探すことも忘れません。

ここは、重要なところですね。
ここを極めた人が、自分の人生を心から楽しんでいる気がします。

私の大好きな源さんも、
昨日ご紹介したシンガーソングライターの有華さんも、
目の前のことに、好きなことに、
とことん一生懸命になってハマったからこそ、あの笑顔があるんだと。

私も、得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと、
目の前にあるものに対して正直に向き合って、
とことんハマってみたいと思います。


4.ネガティブな経験をポジティブなエネルギーに変える

SHOCK EYEさんは子供の頃、
しつけが厳しく自分に自信が持てなかったそうです。
学校では問題児で、高校を中退してしまいます。
その自信が持てない子供時代の経験があるからこそ、
いま、嫌いだった大人にはなりたくない、
若い人たちの味方でいたいと考えています。

大人の悪い習慣は引き継がずに、
ポジティブなエネルギーに変えていくのです。
例えば、SHOCK EYEさんは親に愛されなかった経験があるから、
自分の子供の喜ぶことを考えるのが習慣になっています。
家族とうまくいかないことで悩んでいるなら、
無理に修正しようとするのは難しいものです。
いまは自分の話を聞いてくれなくても、いつか自分の気持ちを
素直に伝える力をつけることにエネルギーを使ってみては。
実家には寄らなくてもお墓参りにいったりするなど、
自分のルーツは大切にしてみる習慣もいいですね。

23年も生きていると、いくつかのネガティブな経験は持っているわけで。
でも、それをポジティブなエネルギーに変えるのには、
それにも、結構エネルギーを使うわけで。

私も両親から厳しく躾けられてきて、
さらに高校時代に少しだけキツい経験もして、
でも、未だにそのトラウマは克服できていなくて。

長年叶えたかった夢は叶わなくて、
それに関しては、もうすでに吹っ切れているし、
全く後悔はしてないから良いんですが。

でも、私はなかなかこの項目はクリアできていないかな。
(ポジティブなのか、ネガティブなのか、わからんな。笑)


5.出会いを「ご縁があった」と信じて、大切にする

自分の人生を振り返ったときに、
「あのときの出会いが今に繋がっている」と想像するようにします。
偶然で終わらせず、ご縁があったと信じて大切にするのです。

縁がある人やものは、普段とちょっと違う感じがします。
そういうものを感じたら積極的に会いに行ってみたり、
行動したりするといいでしょう。
毎日の出会いを大事にしていれば、
そのちょっと違う感覚に気づけるようになります。
行動して失敗したり成功したりする経験が増えれば、
それだけ自分に自信が持てるようになります。
ご縁を信じていろんなものに一生懸命になってみたり、
人に会いに行ってみたり、気になる場所を訪れたり、
行動することで運気も良くなっていくのではないでしょうか。
友達作りも、思いやりの気持ちを持って、
話しかけやすい空気を出してみれば自然と縁ができてくるものです。

いろんな人がいます。本当に、、、いろんな人がいます。

その中で、ずっと繋がっていたい人もたくさんいます。
何気に、人に恵まれているなとつくづく思うことがありますが、
それも全て、大切な「ご縁」です。

人に会いにいくこと、
気になる場所に足を運ぶこと、
何かをしようと行動すること、
そういう全部のことがうまく繋がって、
多分、これまでたくさんの人と出会うことができたんです。

一期一会という諺があるように、
「一生に一度の出会い」という場合もあります。

でも、今はSNSで相手の存在を知ることができる便利な時代。
一度しか会ったことがなくても、
その人の頑張りや努力を遠目から見ることで、
それが、自分の気持ちを鼓舞してくれることもあります。

出会いを「ご縁があった」と信じて、大切にする。

ずっと、ずっと、心に刻んでおくべきことだと思います。


私が、個人的にやっている小さな習慣。

・手帳のメモ欄に「WishList」を書く
やりたいこと、
食べたいもの、
行きたい場所、
買いたいもの、
読みたい本、
見たい映画、
見たいドラマ、
なりたい自分像

どれだけ小さいことでも思いついた時に手帳を開いて、
その都度、書くようにしています。

そうすると、少しだけ未来が楽しみになる気がするんです。

この前、来年の手帳も買ったばかりなので、
今年できなかったことは書き写して、
そのListを見ながら、来年も継続してワクワクしたいと思います。笑

ぜひ、運気を迎えにいきましょう。


おりょう☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?