見出し画像

緊急特別企画:君はステキなことはステキだと無邪気に笑えるか?

――今号から『CONTINUE』はリニューアルしましたけど、まったく変わってなくないですか?

編集長・林(以下、林)  変わってないと思いますよ。編集長は僕だし、大橋(一毅)さんがデザイナーですから。でも、マインド的には相当変わってると思うんですけどね。

――それは、どのあたりですかね?

  登場してる人が若い(笑)。表紙のファイルーズあいさん、音羽-otoha-さん、『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』のJUN INAGAWAさん……みんな20代で、テーマは一貫して「好きなものは好きと言おう」ですからね。メンバーが揃いも揃って若くなってるのは、雑誌の若返りという意味でも、すごく良いんではないかな、と思います。

  (ここで唐突に)あの、村上龍の『トパーズ』って本、読んだことありますか?

――ないですけど、村上龍がSMにハマってた頃の短編集ですよね。

  そうそう。全編どこを読んでもヘンタイしか出てこないんですけど(笑)、その中に「サムデイ」っていう短編があるんですよ。

――「サムデイ」って、あの「サムデイ」ですか? 佐野元春の?

  その「サムデイ」。ヒロインは女子高生なんですけど、知り合った男――性的倒錯者のヘンタイで人間性も最悪のヤツ――がラスト、彼女に向かって「君を見てると昔好きだった歌を思い出すけどね」「とてもいい歌なんだよ」って言うんですよ。それが「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ」っていう……。

――有名な一節ですね、「サムデイ」の。

いつかは誰でも 愛の謎が解けて
ひとりきりじゃいられなくなる
ステキなことはステキだと無邪気に
笑える心がスキさ

佐野元春「サムデイ」より

君を見てると昔好きだった歌を思い出すけどね、とてもいい歌なんだよ、そいつは柔らかくあたしの髪をなで続けている。

どんな歌?

「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心が好きさ、っていうんだ」

何て歌?

「サムデイ」

村上龍「サムデイ」より

  でも、それってレトリックとしては二重に捻くれてて、まず、基本的に「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ」っていう言葉の持つストレートにベタな、胡散臭い感じを明らかに村上龍はわかってて、それを、そのヘンタイに言わせてるんですよね。それは元ネタである佐野元春にしても同じで、言っちゃうと、いい年した大人が「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ」って本気で信じてたら、そいつはバカですからね。

――バカは言いすぎでは(苦笑)。

  いや、バカです(断言)。でも大切なのは「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ」に向けられた「お前、何ガキみたいなこと言ってんだ?」っていう冷笑的なスタンスに対して、もう一度だけ、あきめないで、そういったエモーションを信じてみよう――っていうのが「サムデイ」という作品の本質だと思うんですね。

Happiness and rest
約束してくれた君
だからもう一度 あきらめないで
まごころがつかめる その時まで

佐野元春「サムデイ」より

  だから、そういう「好きなものは好きと言おう」「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心がスキさ」っていう初期衝動を取り戻すことが、今回のリニューアル最大のテーマなんじゃないかな、って気はしてるんですよね。「奪われたものは取り返さなければ」という。

すべてのブルースに 灯りともして
振り向かないで
ひとりのミッドナイト・クルージング

手遅れだぜ わかってるけど
奪われたものは 取り返さなけば

佐野元春「Back to the street」より

  ホント、わかりやすいリニューアルだと思いますよ。だって、僕、ファイルーズさんのグラビアに村上龍の「サムデイ」を引用して載せようと思ってましたからね。

――あははは、「君を見てると昔好きだった歌を思い出すけどね」「とてもいい歌なんだよ」って?(笑)

  そうそう。さすがに「それは気持ち悪すぎだろ」と思って、やめましたけど(苦笑)。でも、まあ、そういうマインドで、あと少しだけ『CONTINUE』を続けてみようかな、と思ってますけどね。

(『CONTINUE』Vol.82より/取材・文=編集長・林)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?