マガジンのカバー画像

飲食店で働くすべての方に困難を乗り越えるマインドセット

434
小島は24年飲食店で様々な困難を経験して乗り越えたり回避したりして歩んできたことを経営者だけでなくアルバイトや正社員にも役立ていただければ飲食業界全体の底上げにつながるかと思い始… もっと読む
運営しているクリエイター

#飲食店アドバイザー

飲食店のSNS販促はファンづくり

拡散ばかりを意識して薄い関係性のSNS活用ではなく コアなファンに向けて発信してみてはいかが…

ガッカリメニューを無くそう

飲食店はお家では味わえない味と体験を提供するからこそ クオリティの上がった中食がありなが…

顧客離れを防ぐ推し(ファン)がつく商品を開発しよう

「人」も「物」も何事も魅力が大事です。 魅力があればすべて上手く行く。 しかし、魅力が無け…

お勧めしなくても注文したくなるメニューにしよう

商品をお勧めすることはとても大切なこと。 ですが本来はお勧めしなくても注文したくなるメニ…

既存店舗の業態×立地戦略は合っていますか?

多くの飲食店はやりたいお店をやりたい場所で開業したのではないでしょうか? それで成功する…

暑さを味方に。生ビール販促でお客様とコミュニケーション

販促と聞くとあまり良いことに感じない方もいると思います。 しかし、販促はお客様とコミュニ…

ピーク時にやらないことを決めておこう

やることを決めるよりやらないことを決める方が良い。 飲食店のピーク時もやらないことを決めてしまいましょう。 おはようございます! 飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。 忙しい時、やることがたくさんあり迷ってしまいますが やることを決めるのではなく、 やらないことを決めてしまいましょう。 ピーク時はお客様対応に専念し、 お客様と関係ないことは 一切やらない。 全力をお客様に注ぐ。 これはとても大事なことといえます。 例えばピーク時に食器を洗わなければ間に合わな

改めて飲食店で一番大事なキャッシュフローを把握しよう

どんなに繁盛店でもキャッシュフローを把握していないと 長くは経営は続けられないでしょう。 …

チェックは頭の中で行ってはいけない

飲食店にとってお客様はたくさんの中のひとりのお客様。 お客様にとっては特別なひと時を過ご…

人手不足なら求人より待遇改善から

深刻な問題なので急いで改善したい人手不足。 急がば回れ。まずは社内の待遇改善から始めてみ…

今の料理でもっと楽しませることを考えよう

外に目を向けることはとても大事ですが 意外とダイヤの原石はすぐ近くにあって気が付いていな…

1日ひとつだけでOK成長・改善を報告しよう

人生はたった4000週間。 1日1日の大切さを知り己のための成長を1日ひとつだけ感じよう。 おは…

スタッフお客様のために恐れずに変わっていこう

元来、人は変わる事は得意ではありません。 生命の危険が無い状態では守ることを優先します。 …

スタッフの不安は放置してはいけない

不安を抱えていてはその人のパフォーマンスを発揮することはできない。 成長には見守る時間も必要だが不安は成長を阻害する。 おはようございます! 飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。 連休明けて一気に客数減ると、不安になるかと思います。 経営者や店長も不安になるとスタッフまで不安になります。 不安は連鎖し、スタッフの不安はお客様へと伝わります。 「大丈夫かな。。。」 と。 これではお客様も安心して食事を楽しめなくなりますよね。 しかも、不安を抱えたまま良い仕事