マガジンのカバー画像

飲食店で働くすべての方に困難を乗り越えるマインドセット

434
小島は24年飲食店で様々な困難を経験して乗り越えたり回避したりして歩んできたことを経営者だけでなくアルバイトや正社員にも役立ていただければ飲食業界全体の底上げにつながるかと思い始… もっと読む
運営しているクリエイター

#悩み相談解決

店名付き商品は安売りではなく価値を売ろう

商品名に店名が付いている商品を提供しているお店は多いと思いますが その商品が価値でなく価…

メニューで期待の過剰供給していませんか?

最近よく問題にあがる写真と実際の商品が違いすぎることや 謳っているほど特別な感じはしなか…

飲食店の人材募集は未来と繋げよう

飲食店の方からの相談を毎日のように受けておりますが この時期多いのは卒業による人手不足の…

経営を安定させる業態づくりを考えよう

コストが軒並みに上がっている今、収益構造が変わってしまっているお店が多いと思います。 同…

遠くばかり見て失敗…。目の前を見ているか定期確認しよう

本当に大事なので定期的に記事に書いておりますが お客様を見なくなると上手く行かなくなりま…

2店舗目を考える前に収益改善をしよう

ある程度お店が軌道に乗ると2店舗目を考えます。 その時小島はまずは1店舗目を整えてから 次を…

クレームをチームビルディングに活用しよう

クレームは店舗運営していく上で決してなくなることがないものだといえます。 そして、実際に起きているクレームが顕在化するように 社内風土を改善していくことも必要不可欠であると小島は考えております。   そこで必要なのが クレームが起きた時 怒ったり怒鳴ったりして咎めるのではなく しっかりと傾聴することがとても重要となります。   クレームは全くゼロということはあり得ません。   それはサービスを提供する側と サービスを受ける側での 認識の違い、価値観の違いがゼロにはならないから

これだけで売上は変わる⑤成功する販促思考

今週、すぐに実践できる販促についてお伝えしてきました。 これらを行うことで売上アップが見…

これだけで売上は変わる④A看板の役割改善

まだまだ販促のできることはたくさんあります。 今日はファサードに移っていきますが これまた…

これだけで売上は変わる③商品名に付加価値情報を加えよう

すぐにできる売上アップシリーズ。第3回目ですね。 もう1回目と2回目の実践はできましたで…

これだけで売上は変わる②ウリの商品カテゴリー化

昨日からすぐに実践できる販促系のことをお伝えしておりますが 今日も引き続き低コストですぐ…

これだけで売上は変わる①〆の一品

あまり本質的な改善でないのであまり多くは書いていないのですが 販促について書いていこうと…

メディア取材を効果的に活かす大切な考え方

最近、クライアントが取材を受けることがとても多いので 今日は取材を受けるにあたって100…

仲良しチームでは人も会社も成長できない

飲食店のチームビルディングには 心理的安全性が必要不可欠といえますが 仲良しチームを推奨している訳ではありません。   仲良しチームは誰も成長しない 長い目で見るとデメリットが大きいものといえます。   仲良しチームの特徴として お互いが空気を悪くしないように注意すべきことも言えない。 楽しさ、楽を優先して自己優先で顧客目線になれない。 目標に対する意識が薄く達成率も低い。 業務に対する意欲もなく、機械的に業務をこなす。   このようなことが見られます。     反対に心理