マガジンのカバー画像

飲食店で働くすべての方に困難を乗り越えるマインドセット

434
小島は24年飲食店で様々な困難を経験して乗り越えたり回避したりして歩んできたことを経営者だけでなくアルバイトや正社員にも役立ていただければ飲食業界全体の底上げにつながるかと思い始… もっと読む
運営しているクリエイター

#集客

普遍的なものだけでは語れない、小島流コンサルティング

「繁盛店になりたいですか?」 なりたいのなら、普通のことから脱却することも必要です。 だ…

暇を減らすのではなく満席を広げよう

繁盛の思考として大切なのがどこにフォーカスするのか? 暇を減らそうとするのか?それとも満…

ランチ営業は利益出ていますか?

平日夜の売上が減少してランチの売上が増加して 収益構造が変化し経営を圧迫していませんか? …

望む客単価にならない理由と改善方法

結果には原因があるように客単価にも客単価を決める原因があります。 あなたのお店の客単価は…

無料セミナーお勉強で頭でっかち?

毎日のようにある無料セミナーで知識は豊富だけど 頭でっかちになっていませんか? おはよう…

ランチセットにミニデザートはサービスの押し売り?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ソフトドリンクが売れない?顧客目線で注文しますか?

ドリンクが売れないのにドリンクに力を入れていないで 「最近のお客さんは飲まない。。。」と嘆いていませんか? おはようございます! 飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。 お客さんがドリンクを飲食店で注文しないのは ちゃんと理由があります。 それはなんだと思いますか? 「お金を使いたくないから?」 もちろん、不景気だと出費は抑えるのでありますね。 ですがそれなら飲食店に来ない方が出費は抑えられますね。 ドリンク1杯500円を払いたくなくて、 ラーメン1

ピーク時に皿洗い?無駄な労力を洗い出し売上創出に貪欲になろう!

暇だと時間がありすぎて無駄にも気が付かない。 繫忙期を経験するといかに無駄を減らすかが大…

いつもと同じ?繁忙期の黒板メニュー

平日・土日・連休とずっと書き換えていない黒板メニューになっていませんか? おはようござい…

スタッフの成長で感動しよう

繁盛店づくりは人づくり。 がんばっている人の成長が何よりも嬉しい。そんな感動をしてみませ…

安易に日替りランチに逃げていませんか?

やれば売れるのが日替りランチですが あなたのお店の独自性のある日替りランチになっていなけ…

飲食店はジョブ・ローテーション教育も検討しよう

人が付加価値そのものになる飲食店にとって人材教育は最重要といえます。 凝り固まった教育か…

追加注文を妨げていませんか?

あなたのお店で、お客さんが追加注文しようと決断した時に 注文を妨げる要素はないといえます…

働きやすい飲食店にするにはスタッフの力が必要だ

飲食店がより良い職場になるためにはアルバイト・パート含む スタッフの力をどれだけ活かせるか?がキーポイントになってくると思いませんか? おはようございます! 飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。 平成 29 年就業構造 基本調査によると 飲食業の非正規雇用の比率は 全業種の中で80%と最も高くなっています。 20%の正規雇用と80%の非正規雇用で 成り立っているのが飲食業といえます。 飲食業は、大変な割に給料が安いと言われていますが 昔から安く提供する