見出し画像

あるしみずの1日

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
現在私はオンラインにてクライアント様と打ち合わせをすることがほとんど、オフラインで予定を組んでいた時は動線や滞在時間などいろいろ考えて予定を組まなくてはいけなかったので本当に旬な時に旬な打ち合わせができるので効率的効果的になっていると思います。
オンラインミーティングと言っても内容は様々、ライトなところで言うと「現場スタッフのお悩み相談」。
そういえば私、若い人に頼られるのがスキ、なのでたまに無料で「20代の進路相談」と称してオンラインでアドバイスさせていただいたりしているね。

しかししかし昨日は濃厚な1日。
しみずさんどんな過ごし方しているの?という質問を受けることがありますので今日は昨日をざっと紹介。
①5:00 起床 noteやその他朝のルーチン 
②6:00~6:30 勉強会 
③7:00 朝食作る 
④8:00~9:00 求人系パートナー社長とPJブレスト 
⑤9:00~9:30 HRシステムのパートナー担当者と新PJ打ち合わせ ⑥10:00 クライアント責任者ら幹部へ月次分析プレゼン 
⑦11:00 クライアント担当者と組織改編進捗報告受け 
⑧12:00 昼食作る 
⑨13:30 クライアント新規PJキックオフミーティング 
⑩15:00 ICT系パートナーとブレスト 
⑪16:00 クライアント社長と財務系パートナーと共に資金繰り相談受け 
⑫17:00 クライアント施設長とTELミーティング 
⑬18:30 協業パートナーらとフィットネスクライアントに対してのプレゼン内容の確認 
⑭19:30 夕食作る  

はい、昨日は私の中でもここ3か月以内では一番濃厚な1日だったと思う。
この内容を見て
「いろいろお忙しそうですねしみずさん」
「充実してそうですね」
なんて思われた方、少し勿体思考です。

まず、昨日実施したことを分類します。
A―Feeに対する役務 
B―Feeに対する役務準備 
C-未来の仕事設計 
D―自分の時間 
とざっとしましょうか。

Aに該当するのが②⑥⑦⑨⑫、
Bに該当するのが⑤⑪⑬、
Cに該当するのが①④⑩、
Dに該当するのが③⑧⑭でしょうかね。

AがFeeに対する対価なのでそれを行わないとお金をいただけません。
そして、Aを行うための準備がBとしていますのでBは近々Aがあるということです。
BをしてAがある、そして自分の時間D、これで1日のルーチンは回っていきます。しかし一番私は重視にしているのはC、未来への時間です。

このCの時間はこれだけではお金をいただく事はありません。
将来に繋がる人脈や知識を見つける時間。
昨日は毎日のこのnoteやパートナー社長とブレストといったのが未来への投資時間だったということです。

しかししかし、このC、非常に重要だと思いますが、AがあってこそのCだと思っています。Cが大事だと思いますがそれだけでは食べていけません。
Aがあること、そこへの感謝と役務提供を怠らずにCを充実させていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?