【英語】マドン監督の言葉から英語を勉強する「打音の大きさ」

マドン監督が大谷についてこんなことを言っていた。

ああいうホームランはこれまでに3回見た。ツインズ時代のデビッド・オルティーズが打ったやつ、バーニー・ウィリアムズの打ったやつ、そして今夜目撃したやつだ。バットからボールが放たれる様や打音の大きや、弾道などの全てが、強烈に引っ張る右打者の打球のようだった

今回はこの後半部分が気になった。これをマドン監督の本人の言葉で見ていきたい。

バットからボールが放たれる様子

これは

the way that ball left the bat

leaveを使って、"ボールがバットを去る"と表現するのか。ん〜、独特。これがいいなら、

the ball goes off the bat

も良さそう。

打音の大きさ

how loud it was

打音というのをitにして、文脈で分かるように表現している。loudがあるので音のことだと分かる。

もし"打音"を名詞で表現したい場合、 

cracks of the bat

という表現があった。
crackは"折れる"という意味もあるからバットが折れた音という意味にも取れそうだけど、上記のように強打者が振り抜いたときの乾いた打球音に使われていた。

弾道

trajectory。英文ではwithを伴って、with the trajectoryと表現。

the ball left the bat(...)with the trajectory
ボールがバットから放たれたその軌道

強烈に引っ張る右打者の打球のよう

like a severe right-handed pull hitter

強烈という強調に、severeという単語がを使っているのが個人的には発見だった。

ということで

いかがだったでしょうか?
何か参考になれば。

ではまた

<マドン監督のコメント>
I've seen that three times,” Maddon said. “I saw David Ortiz do it with the Twins and I saw Bernie Williams do it and then I saw it again tonight. That's like a severe right-handed pull hitter the way that ball left the bat and how loud it was with the trajectory and everything about it. You have to be super strong to do it, and to witness it on the field is really impressive. He's a dangerous hitter line to line now."

この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?