マガジンのカバー画像

高品質なカーボン・クレジットを求めて

115
誤解されやすい、カーボン・クレジット。適切に使用すれば、1.5℃目標も夢じゃない!正しい理解をお手伝いします。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

Jブルークレジット オンライン申請開始

Jブルークレジット、エバンジェリストの園田です(笑) これまで、「そもそもブルーカーボンって何なの?」から、具体的な実施例、算定方法や申請方法をご案内してきましたので、ご関心のある方、もしかして、チャレンジしようという方が出てきたかもしれません。(希望的観測ですが) ですが、これまでは、事務局のJBEに事前相談を行い、書面での申請を行う必要がありました。また、発効されても、運用に当たっては都度依頼が必要など、極めてアナログな対応に終始していたのが現状でした。 ところが、

非化石価値取引結果 23年度第1回

23年度初回となる非化石価値取引市場の取引結果が、8月31日までに全て出揃いました。(約定日は、非FIT(再エネ指定無し)、非FIT(再エネ指定)、FITがそれぞれ、29日、30日、31日) 約定量を見ると、非FIT(再エネ指定なし)がダントツに伸びています。 FITも伸びていますが、伸び率では雲泥の差となっています。 他方、非FIT(再エネ指定)は逆に減っています。 ですが、落札率を見てみると、違う世界が見えてきます。 こちらは、約定量/売入札量ですが、非FIT(再エ

CCP完全版リリース

グリーンウォッシュが問題となる中、高品質なクレジットが備えておくべき要件として、ICVCMが2023年3月に公表した「Core Carbon Principles:CCPs」 こちらでも、3回シリーズで、いち早くご案内しました。 しかしながら、この時発表されたのは、「the Program-level criteria」と「the Assessment Procedure」のみでした。 ですので、3月公表分には「要求事項(requirements)」が含まれていなかった