見出し画像

祈りの手、高さの意味

Om swastyastu!
サリです。

祈りを捧げるのに
「手を合わせる」っていうのは

意外とどの宗教にも
共通しとるなーと

改めて思っている今日は

「祈りの手の高さ」

について。

バリ島の観光雑誌や
映画などのメディアで目にする

民族衣装を着た祈る女性。

チャナンなどのお供えものを置いたあと
頭の上で手を合わせて

天へ祈りを捧げているかのような
ポーズ。

う、う、美しい。
みんなベッピンさんに見える。

または
カメラ目線でにこやかに微笑む、
航空会社や観光商売の広告に出てくる
男性や女性はほとんど

胸の前で手を合わせてるんですよ。

この違い。

最初はなんとなく
「祈り」と「あいさつ」の違いかなー

なんて思ってたんやけど
半分アタリで半分はもっと深い。

ハズレ、ではないってこと^_^

実は、合わせた手の高さは
祈りを捧げる相手によって
3種類あるということだった!

アルちゃん、聞いた時
めちゃスッキリしたわー、
おおきに。

(アルちゃんにこの記事が届くんか!?w)

3種類。

つまり3段階の高さがあるんやね。。。

【1】頭上で合わせる

神様へ祈りを捧げる時。
祭礼、儀礼の時、
毎日のお供えの時、などなど。

中指の指先まで伸ばして合わせると
なお美しい。
(何の指導やねん。。。)

【2】顔の前で合わせる

祖先、ご先祖様へ祈りを捧げる時。
バリヒンズーのブレンド素材のひとつ、
土着の信仰ってつまり
祖先礼拝、ご先祖さまを大事にする
ってこと。
日本風にいうと仏様への祈りですね。

ヒジを上げずにひらくようにすると
なお美しい。
(何の指導やねん。。。)

【3】胸の前で手を合わせる

人への祈り。
挨拶をする時、お礼を言う時、
お願いをする時、などなど。

日本ではお参りの時以外だと
お願いをする時に一番手を合わせることが
多いんじゃなかろうか。
頼む!このとーり!
みたいなw

手の付け根までしっかり合わせ
中指まですらっと伸ばし合わせ、
少しだけ脇をひらくと
なお美しい。
(何の指導やねん。。。)


こう見ると
「祈り」と「あいさつ」ゆうんは
当たらずとも遠からずって
わかるでしょー^_^

バリ島に行くと
人と人が
互いの幸せを祈りあってるって
ことやんね^_^

ヴィラで、スパで、レストランで、
そこかしこで
自分に祈りを捧げてくれるなんて
素敵すぎる。

もちろん、こちらも
相手に祈りを捧げるために
バリ島いればバリ島に従えで

やってみてね^_^

Om shanti shanti shanti om.

更云サリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?