マガジンのカバー画像

シェアキッチンから生まれる繋がり

9
シェアキッチンから生まれる繋がりと地域におけるシェアキッチンについて
運営しているクリエイター

#シェアキッチン

食品自販機-シェアキッチンの新しい販売の仕組み-

これまでの販売方法が当たり前でなくなってしまい、非対面販売、非接触販売に注目が集まってい…

キッチンに集い自分の場所になる

シェアキッチンを作りすぎてついに3店舗(ちょいみせ、おくのキッチン、非公開店舗)5室のキ…

みんなで作って食べて人の繋がりを作る

随分久しぶりの投稿になってしまいました。 改装したり、商品開発したりといろいろとやってい…

オンラインで一緒に食べること

前回の、食を共にすることでは、地域での食を通じたつながりと人間の共食についてのお話でした…

食を共にすること

前回の、つながりの変化と欲求では、つながりの変化となぜつながりが希薄化していったのかのお…

つながりの変化と欲求

前回の記事「シェアって何?シェアキッチンって何?」では、シェアすることを通して、そこで生…

シェアってなに、シェアキッチンってなに

岐阜県の大垣市で菓子製造業許可付きシェアキッチン「ちょいみせキッチン」を運営しています。シェアキッチンってなに。とよく聞かれます。 まだまだ、地方都市ではシェアという言葉自体が馴染みがなく、シェアオフィスやシェアカー、シェアハウスもほぼないに等しいくらいです。 戦後、モノのない時代を経て、戦後復興から高度経済成長期には、モノを持つ事が豊かさの象徴とされてきました。近年では、たくさんのモノで溢れる生活から、必要なものを、必要な時に、必要な分だけでいい。もたない暮らし、ミニマリス