見出し画像

横浜のママフェスに行ってきました!

こんにちは。
極上のマタニティリゾート<赤枝医院>
マタニティコンシェルジュです。

一時的な暑さも和らぎ気持ちの良いお天気が東京は続いています。
お天気の良い日は自転車に乗って最寄り駅まで行くのですが、そろそろ日焼けの手袋出そうかな。と迷ってはそのままになってしまっています・・・。

先日、横浜のママフェスに行って参りました!
日本最大級とのことで随分と賑わっていました。
たくさんあるブースの中でちょっと気になった商品がありました。
ネットが付いたベビーバスが個人的には目を引きました。


ベビーバスの中にネットが付いているので、一人で赤ちゃんをお風呂に入れるときに抱っこの負担が少なくて済むのではないでしょうか。
私の赤ちゃん育児時代の時には無かったので(いや、ひょっとしてあったのかな?)あったら腰が楽だったのかなぁと思いました。

育児はママの数だけ育児のやり方があると思います。
真正面からではなく色々な角度から我が子を見てみると、新たな発見があったりします。
他の人から見るとイマイチなところも自分の目線から見ると、素晴らしい個性だったりもするわけです。
園でも学校でも面談がありますが、よく「何か問題はありますか?」と先生から聞かれることがあります。
個人的には子供のことで自分が何も問題としていないので
「気になることはあるかもしれませんが、問題とはしていません」
と返答していました。
なので面談時間があっという間に終わってしまうことも…。
問題ではなく、個性として捉えると随分と気持ちが軽くなったように思います。

オムツ外れが中々できなかったり、もじもじして自分から何もできなかったり。
他の子がスムーズにできていても関係ないのです。
子供の成長は本当に個人差があります。
みな一緒のスピードで大きくなっているわけではありません。
ただ、その我が子の個性をママが受け入れるかどうか。だけのような気がします。

「問題がある」
と、思ってしまうと「問題」になってしまう。
「個性のひとつ」
と、思うと「個性のひとつ」になる。

そんな風に今も私は子育てをしています。
まだまだ出来ていないこともいっぱいあるかもしれません。
だけどどう捉えるかは自分次第なのです。
育児に正解を求めるのではなく、私は子供と笑い合える時間をやはり大切にしたいなぁと思うのです。

色々な目線で育児をしてみると世界が変わるかもしれません。
そこにきっとヒントがあるはずです。
今日も一緒に笑える時間がたくさん持てますように。


最後までお読みいただいてありがとうございます。
たくさんのママ達の笑顔が広がりますように。



Arakawa






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?