マガジンのカバー画像

インボイス制度について

45
2023年10月導入。知っておきたいこと
運営しているクリエイター

#税理士

インボイスの本質は2%の信頼関係

2023年10月の導入を目前に控えてようやく話題になり始めたインボイス制度。 このインボイス制度において、ビジネスにおけるお互いの信頼関係が試されることになることを多くの方は理解していません。 今経営者の皆様がやるべきことは、インボイス反対のプラカードを掲げて時間を費やすことでも、不必要な不安に駆られて事業をたたもうかなどと悩むことでもありません。 インボイス制度の趣旨をきちんと理解し、不安をあおるメディアに乗せられるのではなく、自分が今やるべきことを見定めていきましょ

インボイス登録の負担は補助金で軽減?

サンカラの税理士の柿本です。 いよいよ登録期限が迫ってきた「適格請求書発行事業者」の登録、いわゆるインボイス登録制度。 もともと課税事業者も周知や対応に苦慮されていますし、 これまで免税事業者だった方はさらに気が重い方も多いことかと思います。 色々負担の増えるインボイス登録ですが、その対応に取り組む事業者に向けての支援策があることはご存じですか? 今回は、インボイス対応に向けて手助けとなる補助金を2つ、ご紹介いたします。 インボイス登録する免税事業者向けの補助金最も

「うちはインボイス関係あるの?」一目でわかるチャート

日頃よりあまりにも多くの経営者の方にインボイスのご相談を受けるので、一度こちらにまとめてしまえと思い、整理することとしました。 ご相談の中で一番多い「うちはインボイス関係あるの?」これをチャートでまとめましたのでご確認ください。 消費税の第一線でお話しする税理士の生のデータですのできっとお役に立てると思います。 売り手の立場で考えること(インボイスを取るか取らないか)No.①課税事業者(消費税を納めてる方)は迷わずインボイスを発行する 年間課税売上1000万円を超えて