マガジンのカバー画像

インボイス制度について

45
2023年10月導入。知っておきたいこと
運営しているクリエイター

#日記

インボイス制度に関するこれまでのこと

皆さん、こんにちは。 鹿児島のフリーランスのキャリアコンサルタント、和山です。 少し前のお話になりますが、現在もやり取りをさせて頂いている企業のクライアントさんからこのような内容のご連絡を頂きました。 「インボイス制度」に今年3月までに登録してください。 インボイス制度…聞いたことはあるけど、、、??? 何のことで、登録したらどうなって、しなかったらどうなるの??? といったことを当時の私は考えていました。 このインボイス制度について今年の3月が一つの山場になるらし

最近話題の『インボイス』について詳しく語っているサイト纏めました。フリーランスの方に関係する?

皆様、こんにちは。 アニオタ大学生のふーみんです。 お題 今回は、Twitter等で度々挙がる『インボイス』知らないけど、調べるのめんどくさいという方(自分も含め)が、調べるの楽と思えるようにしたい。 インボイス YouTube編 インボイス サイト編 インボイス Twitter編 結論 紹介した動画や記事以外にもインボイスに関する記事や動画等あるので、気になった方は是非とも調べてみて欲しいです。 少しでも、皆様の助けになれば幸いです。

ついにきたインボイスどうする問題

フリーランスの多くがそうであるように、私もインボイスなんて大嫌いです。ぐぅーこんな中小零細の民から搾り取るのか。消費税なんか大嫌いだぁー。 去年からぽつぽつとインボイスの記事を読んでは憤慨し、悲しみに暮れ、「まぁ、後で考えよ」と現実逃避して今日に至ります。 私はフリーランスといっても、元々派遣でお世話になっていた1社さんがほぼ全ての収入源です。収入は事足りているので、特に営業をかけたりもしていません。 ついにその会社さんから「インボイスどうしますか?」的なアンケートが来ま