マガジンのカバー画像

インボイス制度について

45
2023年10月導入。知っておきたいこと
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【2023年10月】自分ってインボイス制度利用するべきなの?税理士がわかりやすく解説

今年10月から始まるインボイス制度について、まだ対応してないけど、対応すべきか、無視していいのか、不安な方もいるかもしれません。わかりやすいように解説していきたいと思います。 つまり、主なパターンにあてはまっているか、チェックリスト的にみて、あてはまっていれば、無視してよいということのご説明をします。 1 インボイス制度とは何か?? そもそもインボイス制度は何かというと、 売り手が請求書とか領収書とかに、税務署から通知がきた、インボイスの登録番号を記載することによって

インボイス問題について真面目に考えてみたよ

 実質2週間ぶりの投稿になるが、先週のしょうもないイラスト1枚のみの記事(?)に、こんなものを頂けた。  なんか本当にすんませんした!(笑)  でも「イラスト1枚で100スキもらえるのかー」と良からぬ皮算用をしていた事は内緒にしておこう。 久々にもらったHP作成の仕事も無事終わったので、今週からまた真面目に書いていこうと心機一転している。心機一TENGAしている!⇐絶対してねーだろ!!  最近変わったことと言えば、久々にリボーン・ウェブスタジオに直接HPの作成依頼を頂け

フリーランスエンジニアのインボイス

前回まで、フリーランスエンジニアの 売上・必要経費について 考えてみました。 注意すべき事項をまとめておりますので、 以下を参考にしてみて下さい。 今回は、フリーランスエンジニアの インボイスについて、考えてみます。 現在、免税事業者の場合、 今後、インボイスの発行事業者になるのか 免税事業者のままなのかは 非常に大きな判断を要することになります。 その判断となる目安と ポイントを紹介しております。 皆さんのインボイス判断に このブログがご活用頂けるとうれしいです。

インボイスの改正法案が通りそうな件

こんにちは、今回のテーマも前回扱ったインボイスについてになります。Twitterのトレンドにも上がっていたので再度投稿しました。 インボイスについて知った経緯 自分が好きな声優さんや、カードショップの店員さんたちでインボイスについて様々な声を上げている方がいらっしゃるのでそこで自分はインボイスについて知りました。 主にフリーランスの方々が、声を上げているので恐らく、俳優さんやアニメーターさん、YouTuberさんにも関係してきそうです。 以前、纏め記事を作ってから更に調