西原憲臣(会計士・税理士)

大手監査法人出身の会計士・税理士→freee5つ星認定アドバイザー/note始めました…

西原憲臣(会計士・税理士)

大手監査法人出身の会計士・税理士→freee5つ星認定アドバイザー/note始めました/YouTube→ https://www.youtube.com/@kaikeinishihara

最近の記事

返還インボイスの交付と免除について解説!

1.Q&AQ:返還インボイスとは何ですか? A:返還インボイスは、適格返還請求書といって、インボイス発行事業者が返品や値引きなどの理由で対価の返還を行う時に、発行する書類のことです。 インボイス制度では、インボイス発行事業者に、インボイスだけではなくて、返品や値引きなどが生じた時の返還インボイスの発行についても義務づけしています。 買手は、消費税額の計算の時に、インボイスで仕入にかかる消費税額を集計しています。もし返還インボイスがなければ、返品分の消費税額が差し引かれな

    • インボイスが不要になるという少額特例とは何か!?Q&A形式で解説!

      1.Q&AQ: 結論、インボイス制度の少額特例とは何ですか? A: 課税仕入れが少額の取引、つまり1万円未満の場合は、インボイスが不要というものです。一定の事項が記載された帳簿を保存していれば、インボイスがなくても、消費税の控除が認められるというものです。 Q: ここからは、財務省のQ&Aに沿って質問していきます。 Q1:どんな事業者でも対象となるんですか? A:いえ、すべての事業者という訳ではありません。 基準期間、つまり、2期前における課税売上高が1億円以下、ま

      • インボイス登録迷ってる方へ。今すぐ申請? 必要ない??

        1.インボイスの登録申請した方がよい事業者は? 基本的には、BtoB事業者は、売上先が消費税が控除できなくなることで、売上の機会の減少に繋がり、影響が大きい場合、インボイスの登録申請をした方がよいことになります。 ただし、BtoB事業者の場合でも、例外として、以下①~③があります。これにあてはまる場合、一旦、インボイスの登録申請をしなくてもよくなります。 ① 売上先が免税事業者or簡易課税選択をしている インボイス制度は、売上先が消費税控除できないというデメリットがあ

        • 【インボイス制度】 結局1人親方はどうすれば良いの!?

          1.インボイス制度による1人親方の懸念とは 1人親方の方がインボイスの登録をしてないと、登録番号つきの請求書を発行できず、売上先は消費税の控除をできないことになります。 そうしますと、売上先からお宅とは取引したくない、取引機会を減らそうなどといわれかねません。 売上先との関係にもよりますが、そのリスクをカバーするためには、インボイスの登録をした方がよいことになります。 2.インボイス制度の登録申請がしばらく不要!? 今年の10月からインボイス制度が始まりますが、経過

        返還インボイスの交付と免除について解説!

          【2023年10月】自分ってインボイス制度利用するべきなの?税理士がわかりやすく解説

          今年10月から始まるインボイス制度について、まだ対応してないけど、対応すべきか、無視していいのか、不安な方もいるかもしれません。わかりやすいように解説していきたいと思います。 つまり、主なパターンにあてはまっているか、チェックリスト的にみて、あてはまっていれば、無視してよいということのご説明をします。 1 インボイス制度とは何か?? そもそもインボイス制度は何かというと、 売り手が請求書とか領収書とかに、税務署から通知がきた、インボイスの登録番号を記載することによって

          【2023年10月】自分ってインボイス制度利用するべきなの?税理士がわかりやすく解説

          【大損!?】確定申告しなかったら損するのか!しなければいけない人としなくてもいい人を解説

          確定申告をしなければいけない人が、もししなかったらどうなるのか 確定申告は原則、毎年2月16日〜3月15日までに申告をしなければなりません。確定申告を期限内に行わないと無申告加算税や延滞税が課せられる可能性があります。 無申告加算税の税率は、こちらとなります。 税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合 5% 納付税額が50万円まで 15% 納付税額のうち50万円を超える部分 20% 隠ぺい又は仮装など悪質な場合 40% 無申告加算税は、調査がある前に自主的

          【大損!?】確定申告しなかったら損するのか!しなければいけない人としなくてもいい人を解説

          これを見れば分かる!! 画面を見ながら、スマホで令和4年分 青色申告(事業所得)

          青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に! 令和5年1月から青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能になりました! スマホとマイナンバーカードでe-Tax! また、スマホとマイナンバーカードがあればいつでもどこでもe-Taxによる申告ができるようになってます。 (注)マイナンバーカード読取対応のスマートフォンが必要です。 スマホでの申告書の作成は「確定申告書等作成コーナー」から!  「確定申告書等作成コーナー」で、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、

          これを見れば分かる!! 画面を見ながら、スマホで令和4年分 青色申告(事業所得)

          【まだ間に合う!】令和4年分の確定申告の変更点5選

          所得税の確定申告について もうみなさんは確定申告済みましたでしょうか?? 変更点5選という形でまとめてみました! 令和4年分の確定申告の変更点5選 確定申告書Aの廃止 住宅ローン控除の改正 事業所得と雑所得の区分の明確化 スマホ版 確定申告等作成コーナー決算書作成可能に 雑所得の書類保存 YouTubeの動画はこちらになります! 確定申告書の様式自体、変更になってます! ぜひ参考にして頂けたらと思います!

          【まだ間に合う!】令和4年分の確定申告の変更点5選