見出し画像

ことのはいけはな 芒種 第26候『腐草為蛍』

「腐れたる草、蛍となる」

この言葉、ちょっと無理があるように思える。

朽ちたる草は、確かにあらゆる命を育むから、そうした連綿と繋がった命の先端で蛍は生まれ、光を放つ。植物の花がまさに光であるように。

大事なのはそこに「ファンタジー」が感じられること。そう見た方が楽しい。

蛍をもしかしたら植物の一種、或いは草の魂のように思っていたのかもしれない。


*ほ ほ ほたる 草のたましひ あくがれて 星へと帰らむ 地球(ほし)とわかれて

*手につつむ 蛍のひかり きいろ あお おゆびの隙間 漏れくるみらい

*捕まえし 蛍のひとつ 舌にのせ 呑みたいほどの 仄暗きあり 

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

写真は伊勢丹新宿でのエルメス イン モーションでのディスプレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?