見出し画像

自分はどう見られたいか

昨日、演劇の練習に初めて参加した。

ワークショップは2度目の参加になる。
最初のウォーミングアップでは身体の動かし方、使い方などを学ぶ。

立ち方や動きの癖がちょっと出るだけで、それはキャラクターになってしまうということを改めて認識し、ニュートラルでいることの難しさを痛感する。

役作りというのは、自分のキャラクターは一旦横に置いて、別のキャラクターを演じるということ。

なるほど。

そして、昨日は台本を使って演じる練習をする日だった。

私は、演劇に関しては、全くの素人。
仕事上、人前で話すことはあるけれど、それはあくまで自分として。

参加者をグループ分けして、それぞれに誰がどの役をやるかを決めて、練習に入る。
それぞれのグループ毎に解釈や演出が異なるので、見ていても面白い。

そして、早速それぞれのグループが他のメンバーが見ている前で演じるのだが…

いままで舞台は、ストレートもミュージカルも、いろいろと観てきた方だと思う。
でも、観ているのと、やってみるのは、全然違う。

まずは声の出し方。
そして、動き。

私たちが舞台で観ているものは、当たり前だけれど、完成された作品。
だからこそ、指先の動きまでが計算されていて、観るものを世界へ引き込む。

視線ひとつもそうだ。
誰が誰を見ているか、どんな表情なのか。
声を発していなくても、観ている側には分かる。

しかし、自分はというと、
自分では演じているつもりでも、観ている相手には伝わらない。

どうしたら相手に伝わるのか、自分が演じている姿を客観的に見て、探求したいと切実に思った。

そこで、気がついた。
特に人前で話をする講師や経営者にも通じるところがあると。

この場合は、相手にどう見られたいかをどこまで意識して、それを全うしているか、ということになるが。

もっと言うと、全ての人が知っていていいことだとも思う。

演じることで一番大切なことは『聴く』ことだと言う。
これは、コミュニケーションでも同じで、相手の話を聴くことができなければ、キャッチボールは成立しない。

来週の社会人向け演劇活用法レッスンも楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?