マガジンのカバー画像

いろいろレシピまとめ

7
覚え書き・試作・定番などなど「いなわら亭」のレシピいろいろです。
運営しているクリエイター

記事一覧

わたしの屋根に雪つもりつ・2022

このタイトル「わたしの屋根に雪つもりつ」は、大島弓子の作品のタイトルだ。 実際には、この冬はまだ一度しか雪は降っていないし、海の近くのこのへんじゃ、ストームが来たところで10センチも雪は積もらない。 でも、ずうっと前…CMSやブログサービスが始まる前から、大晦日に記事を書くときはこのタイトルなので、今年もそうする。 それを始めたころは「ひと晩で1メートル」なんて積雪がよくあって、実際に雪が屋根につもったまま、新年を迎えたりもした。 2021年の春から始まって、2022年

呑みの合間の、優しいスープ

そのお店は、もう、ない。 ずいぶん前になくなってしまった。 そこは、わたしがまだお酒の味を覚え始めたころに、ずっと通い続けていたお店だった。 東京の下町の某所、ちょっとわかりづらいところにあったその店は、大将がツテを使って仕入れる珍しくも美味しい日本酒と、それらに合うよう丁寧に作られた酒肴、女将さんの優しい接客が売りの、割烹居酒屋。 通い始めた当初は、日本酒の味なんてぜんぜんわからなかったけれど、いろいろとアドバイスをもらって少しずつ体験するうちに、だんだんと「自分の好

【簡単レシピ】ちぎってのせるだけの、きのことチーズのオープンオムレツ

お昼ごはんに何かもう一品…と思って冷蔵庫を確認したら、少しばかりあまっていたカマンベールチーズがありました。 おつまみにするにしても、支配人とふたりで分けるにはちょっとさみしい量です。 冷蔵庫には、これもまた半端に残っていたきのこが数種類が少しずつ。 集めても手のひらに小山ができるていどの量。 ならば、と玉子の在庫を確認し、手軽なオープンオムレツを作ることにしました。 材料玉子:2個 きのこ:片手にのせて小山になるくらい カマンベールチーズ:1/4個 パセリ・1〜2本

【簡単レシピ】便利に使える、いんげんのフレンチサラダ

マーケットでいんげんをどっさり買ったら、作るのがこのサラダです。 元はジェイミー・オリバーの本にありました。 簡単なのと、わたしが好きなものばかりでできているサラダなので、今では本を見なくても作れます。 材料いんげん:ひとつかみくらい 玉ねぎ:1/4個 ディジョンマスタード:小さじ1〜2 オリーブオイル:大さじ1弱 塩:適量 胡椒:適量 メープルシロップ:必要があれば少々 作り方いんげんを折らずに入れられる鍋にお湯を沸かしはじめます。 その間に、いんげんは洗って、なり口

【簡単レシピ】かけるだけで「シビ辛・焼き野菜」ができるスパイスミックス

中国は四川の調味料を売ってくれるブランド、Fly By Jingのことは、クラウドファンディングで知りました。 「食べるラー油」的なものや、餃子または万頭などにかけるソース、郫県(ピーシェン)豆板醤などを販売しています。 製造は中国で、このブランドのための特注品だそう。 カスタマーケアも丁寧だし、アメリカ国内に送られた商品を、スタッフがひと瓶ずつ手詰めしている…というブランドの姿勢そのものも好ましいのですが…。 何より美味しいので、すっかりハマってしまったのでした。

【覚え書きレシピ】八重桜の塩漬け

アメリカは冬時間になって、いよいよ本格的な冬です。 忘れないうちに記録しておこうと思って、今回はちょっと季節外れなレシピです。 住んでいる建物の前に桜が植わっているのは知っていたのですが、現在の家に引っ越してきたのが夏だったので、これが八重桜だと知ったのは今年の春でした。 少し遅れて咲き始めた八重桜をぼんやりとながめていたら、ふと「塩漬けを作ろう」と思い立ちました。 幸いにも、花はほころびはじめたばかりで、手が届きそうな場所に五分咲きくらいのものがたくさんついています。

【覚え書きレシピ】焼き肉のもみダレ

おうちで焼き肉をやるとき用の、もみダレです。 ジョン・キョンファさんのご著書「きょうも、おいしかったね。」と「ひとり暮らしの息子へ」に掲載されているレシピを好みに改変したもので、元のレシピより甘みが少なくなっています。 材料醤油:1/4カップ メープルシロップ:大さじ1と1/2 日本酒・みりん:各大さじ1 ごま油:大さじ1 白すりごま:小さじ2 おろしにんにく:小さじ1/4〜1/2(好きなだけ) 韓国唐辛子の粗挽き:小さじ1/4 胡椒:少々 みじんねぎ:小さじ2〜(好きな