見出し画像

ロードバイクで往復90㎞を通勤するワケ

もうすぐ、ロードバイクが納車される。

今から30分後くらいでクロネコヤマトさんが持ってきてくれる。

中古のロードバイクだ。某メルカリで見つけた彼。

GIANT DEFY3

ロードバイク入門向けのモデルで、某メルカリで出会った出品者様が、ロードバイク愛にあふれており、その熱意もあって買う事にした。

そもそも、何で、ロードバイク何だ。

タイトルの通り、わざわざ、ほぼ毎日(小雨程度は決行)、往復でフルマラソンを2回も走る距離を、自分でペダルを踏んでいこうとするのか。

そんな決意染みた事を、この先の自分が振り返れるようにも含め、勝手に書いておこうと思う。

これから、このブログ染みた投稿は、筆者の長い"つぶやき"みたいなモノが中心で、誤字脱字の訂正等は極力していかない。

勝手に自分で書いている、自分が書きたいからやっているモノ。

誰かがコレを見てくれて、フッと笑ってくれたり、やってみようとか思ってくれたら嬉しいなとは思うが、基本的には自分のために書いているモノ。

読みづらかったりや、意味がわからないとか、あるのかもしれない。

そんな私の人生観も入り乱れる投稿。

人として生きて、死ぬ時に笑って死にたい

そんな私の自転車日記。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきなり話が思いっきりそれたが、なぜ、ロードバイクで90㎞の距離を往復するのか。

現在、37歳でほんの一年前に、"農業"という分野で独立起業をしようと考え、転職をして、粛々と動いていた。結果的には、しなかった(出来なかった)のだが、この話は長くなるので割愛する。

転職する前は、関西圏の某スポーツ店で13年ほど働いていた。

農業での企業を諦めてから紆余曲折あり、再度、ご縁をいただき某スポーツ店に復活することになった。

本当に感謝。

もともと、小さいころから体が動かすことが好きであった。

サッカー

スキー

などなど、小さいころから大学まで、所謂部活動に近い形で本気で取り組んでいた。

サッカーやスキー以外にも、釣りやなんやら多趣味な方であった。

私自身が、のめり込んでいくタイプである。

汗をかくことが好きで、人間本来の性質というか、仕事での嫌な事やストレスなんかも、体を動かし、汗をかいて、体内の水を入れ替えればスッキリする。

今は、結婚もしており、子供も二人いる。

子供はまだ小さく、上が小学校1年生になる年で、下は保育園の年少さんになる年。

家族と一緒に過ごすことを(もちろん妻ともね)、生きるうえで最も大事な柱にしているので、自然と自分が使える時間が少なくはなる。

そんなコト、当たり前ではある。

ただ、毎日を過ごしていくと、刺激に飢えてきてしまう。

そう、飢えている。

何かに挑戦したり、自分を鼓舞させるものが欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、定期的に人生をどう設計していくか、振り返ったり、どうなっているかをおぼろげながら描いている。

もうすぐ40歳。

健康に生きる という事が頭の中でめぐっている。

父親が癌になったり(手術したりで今は健康)、知人が病気になってしまったりなど、ほんの10年前には無かった経験が、自分の周りで起こり始めた。

私の名前は、元気。

冗談でも何でもなく、本当に「元気」。

苗字はそれはもう、珍しいのでここでは書かないが、この名前で、年を取っていったときに、病気だとまずい。

本当にまずい。

小学生の時、あまり風邪をひかない子ではあったが、学校を休んだ時には友達から名前を「病気 (笑)」といってからかわれた。

何とも無い記憶ではあったが、死ぬ時に笑って死ぬためには、「病気」になってはいけない。

元気は、死ぬ時まで元気でいないと。

両親は、尊敬できる存在だが、この名前をよくつけてくれたなと思う。

死ぬ瞬間までこの名前と向き合い、課題をくれる。

まあ、改めて感謝。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな事もあり、わざわざ時間をとって、汗をかいて、健康で過ごし続けるためにも、ペダルを踏もうと思う。

主に、木津川サイクリングロード(正式名称:京都八幡木津自転車道線、略して木津川CR)を走り抜ける事になる。

今までにない、景色や出会い、感動するコト、悲しくなるようなコト

様々な体験が生まれると思う。

そんな毎日のキセキに感謝をしながら、元気に生きていこう。

そんなコトを想いながら、今や遅しと到着をまつ。


#ロードバイク #GIANT #DEFY3 #木津川cr #木津川サイクリングロード






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?