マガジンのカバー画像

PRODUCT

29
PRODUCT系のメンバーのインタビュー
運営しているクリエイター

#SRE

会社はキャリア実現のビークル。自分にとって最適な環境を

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、フロントエンドエンジニアからSREへ転身した磯村さんにお話を聞きました。 フロントエンドからSREへ社内異動──これまでのキャリアを教えてください 前職ではプログラマーとしてWebサイトの受託開発に8年間従事していました。2021年3月にコミューンへ入社し、フロントエンドエンジニアとしてTypescriptとReact.jsによる開発業務に取り組み、その後2022年6月にSREチームへ社内異動をし、現在に至ります。 ──社内異動

前を向きながらも向き合う組織

コミューンでSRE(※1)として働いている前原と申します。今日はSES(※2)、PaaS(※3)を経験したのちにコミューンへ入社を決めた理由、SREチームのアクティングマネージャーとして今感じていることなどをお話しします。 ※1 SRE:サイト信頼性エンジニアリング ※2 SES:System Engineering Service ※3 PaaS:Platform as a Service 新卒では社員40名程度のSESへ入社し、エンジニアとしてのキャリアがスタートしま

実行できるから面白い。想像以上の挑戦を。

コミューンでエンジニアとして働いている磯村と申します。入社前は主にPHPとLaravelを使って開発をしていた私ですが、今はTypescriptとReact.jsを使って開発しています。それはどんな経緯だったのか、入社までのストーリーをお話します。 前職はサーバー管理をメインとする、35名程度の中小企業でした。一度大規模な案件を終えた後は、短期で小規模な案件が多く、5〜6年もすると学ぶ環境として限界を感じるようになったんです。転職を考え始めたのはその時でした。 コミューン

決め手は「CTOのポエム」。良いプロダクト作りと技術にコミットできる環境を求めてコミューンへ。

コミューンでSRE(※)チームのエンジニアとして働く川岡と申します。今日は、中小企業・ベンチャー企業・フリーランスとさまざまな経験を経て、なぜ私が次のキャリアとしてコミューンを選んだのか、これまでのストーリーをお話します。 ※SRE:サイト信頼性エンジニアリング ちなみに私、正社員ですが北海道からフルリモートで働いています。 キャリアの​​プロフィールが27歳から始まっているのは、大学で哲学を学び人生についていろいろと考えてしまった結果、就職せずアルバイトをしながら生活