マガジンのカバー画像

PRODUCT

29
PRODUCT系のメンバーのインタビュー
運営しているクリエイター

#LTV

前を向きながらも向き合う組織

コミューンでSRE(※1)として働いている前原と申します。今日はSES(※2)、PaaS(※3)を経験したのちにコミューンへ入社を決めた理由、SREチームのアクティングマネージャーとして今感じていることなどをお話しします。 ※1 SRE:サイト信頼性エンジニアリング ※2 SES:System Engineering Service ※3 PaaS:Platform as a Service 新卒では社員40名程度のSESへ入社し、エンジニアとしてのキャリアがスタートしま

ヤフーからコミューンへ。プロダクトを世界に届ける挑戦。

ヤフーという大手企業を退職し、なぜ次にコミューンを選んだのか、そして、すでに動き出しているコミューンの海外展開へ向けての開発の現状をお伝えします。 前職ではエンジニアとして幅広い経験をした後、新人の教育担当として試行錯誤していました。ヤフーの広告部門はGoogleやMetaといったグローバル企業が競合なので、淘汰されないためには世界レベルの開発の速度と品質が必要です。一方で、巨大で安定した組織が持つ長所や限界についても考えるようになりました。そんな意識の変化が社外に目を向け

実行できるから面白い。想像以上の挑戦を。

コミューンでエンジニアとして働いている磯村と申します。入社前は主にPHPとLaravelを使って開発をしていた私ですが、今はTypescriptとReact.jsを使って開発しています。それはどんな経緯だったのか、入社までのストーリーをお話します。 前職はサーバー管理をメインとする、35名程度の中小企業でした。一度大規模な案件を終えた後は、短期で小規模な案件が多く、5〜6年もすると学ぶ環境として限界を感じるようになったんです。転職を考え始めたのはその時でした。 コミューン

1年半の業務委託を経て、超本質的な組織と急成長するサービスに惹かれ入社

コミューンでPdMを担当している久松と申します。 2019年のコミューンローンチ直後から約1年半年の業務委託期間を経て、この春から正社員としてジョインした私の入社までのストーリーをご紹介します。 久松 佑輝​(ひさまつ ゆうき) 2016年に新卒で株式会社Speeeへデータサイエンティストとして入社。2018年に子会社の株式会社Datachainへ出向しPdMを担当。2021年5月、1年半副業として働いていたコミューン株式会社へ、PdM兼データサイエンティストとして入社。