マガジンのカバー画像

PRODUCT

29
PRODUCT系のメンバーのインタビュー
運営しているクリエイター

#CTO

CTOという役割の葛藤と意義

こんにちは!コミューン編集部です。今回は、コミューンCTOを務める山本さんにお話を聞きました。 Cygamesからコミューンへ──コミューンとの出会いを教えてください 一番最初の出会いはまだ会社設立前。大学同期の橋本さんから「ちょっとおもしろいこと考えてるんだけど一緒にやらない?」というノリで声をかけてもらいました。そこから、高田さんと知り合い手伝いだしたのがはじまりですね。 ──当時の印象はどうでした? 当時はロゴはもちろん、社名もVisionも、なにもありませんで

世の中に誇れるプロダクトをつくりたい

こんにちは、コミューン編集部です。今回は、SuccessHub(サクセスハブ)でサーバサイドを担当する中野さんにお話を聞きました。 SuccessHubについてーー現在の仕事内容を教えて下さい。 主にSuccessHubのサーバーサイド側の設計と実装を行っています。直近ではSlackメッセージの送信機能に関する改善を行いました。 ーーSuccessHubはそもそもどういったプロダクトなのでしょうか? 主に企業のカスタマーサクセスや営業に従事されている方がメインのユーザ

「超本質主義」「チームコミューン」というバリューに共感して

こんにちは、コミューン編集部です。今回は、SuccessHubのエンジニアの日置さんにお話を聞きました。 ーーコミューンとの出会いを教えてください。 採用媒体経由でのスカウトメールがきっかけです。 ありがたいことに多くの企業からスカウトメールをいただいていましたが、コミューンの「超本質主義」と「チームコミューン」というバリューに惹かれました。 「Team Geek 」というとても好きな本があるのですが、そのなかで、優れたチームには謙虚・尊敬・信頼の3つが必要だというこ

決め手は「CTOのポエム」。良いプロダクト作りと技術にコミットできる環境を求めてコミューンへ。

コミューンでSRE(※)チームのエンジニアとして働く川岡と申します。今日は、中小企業・ベンチャー企業・フリーランスとさまざまな経験を経て、なぜ私が次のキャリアとしてコミューンを選んだのか、これまでのストーリーをお話します。 ※SRE:サイト信頼性エンジニアリング ちなみに私、正社員ですが北海道からフルリモートで働いています。 キャリアの​​プロフィールが27歳から始まっているのは、大学で哲学を学び人生についていろいろと考えてしまった結果、就職せずアルバイトをしながら生活