見出し画像

「ホンダ『50cc原付』生産終了 来年5月」に注目!

ホンダ「50cc原付」生産終了 来年5月 排ガス規制対応難しく - 日本経済新聞 (nikkei.com)

ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了します。同年から始まる新たな排出ガス規制への対応が難しいため。通勤・通学の足として親しまれてきましたが販売も低迷しており、生産終了を決めました。

原付き免許で運転できる50cc以下の原付きは低価格で燃費も良く、高度成長期を支えてきました。現在は電動アシスト自転車や電動キックボードなどが身近な足になっており、ホンダの生産終了は近距離の移動手段の世代交代を示します。

ホンダは1958年に排気量49cc「スーパーカブC100」を販売し、50cc以下の原付きの普及をけん引してきました。同シリーズは1億1000万台以上を生産し、世界で最も売れた二輪車です。

原付きは50cc以下の一種と、50cc超~125cc以下の二種に分かれます。ホンダは「スーパーカブ110」などの「原付二種」については生産を続け、日本や東南アジアなど各地で販売します。

ホンダは50cc以下でシェア約8割(生産台数ベース)を占めます。その生産を終了する背景には、2025年11月に導入される新たな排ガス規制があります。

50cc以下では排ガスを浄化する触媒が機能する温度に達するまでに時間がかかるなど、規制値内に抑えるのが難しいです。新規制に対応するためには、開発コストがかさみます。50cc以下の価格は20万~30万円程度しますが、コストを販売価格に転嫁すれば、30万~45万円程度する125cc以下の価格を上回る可能性があります。

50cc以下の原付き販売は低迷しています。2023年の国内出荷は9万2824台と比較可能な範囲でピークだった1982年(278万4578台)の3%の水準にとどまります。

50cc以下の原付きは日本のみの「ガラパゴス」規格で海外展開も難しいです。大幅値上げしても収益が見込めないため生産終了を決めました。

警察庁は新排ガス規制の導入で、50cc以下の原付きの生産が減るとみて対策に乗り出しています。原付き免許で最高出力を抑えた125cc以下の二輪車を運転できるように法改正する方針。ホンダは今後、警察庁の新基準に対応した原付き販売に力を入れます。

なお、スーパーカブとはホンダが製造販売する二輪車で、初代の総排気量49cc「スーパーカブC100」は、1958年に発売しました。ホンダ創業者の本田宗一郎は「(全ての面で使い勝手の良い)手の内にはいるもの」を目指して開発しました。初心者でも乗りこなせる操作性の高さ、またがりやすく汚れにくいデザインが人気を集めました。郵便配達や出前、通勤通学など幅広く使われてきました。

ホンダは全世界に広がる市場や用途に合わせて、排気量を高めた「スーパーカブC125」や大きな荷台を取り付けた「スーパーカブ110プロ」などモデルを広げてきました。シリーズの世界生産は累計1億1000万台を超え、世界で最も売れたバイクとなりました。

ホンダが2025年5月に排気量50cc以下の原付きの生産を終えることに伴い「スーパーカブ50」や、オフロード要素を加えた「クロスカブ50」、大きな荷台をつけた「スーパーカブ50プロ」などは販売が終了します。原付二種の「スーパーカブ110」「スーパーカブC125」「クロスカブ110」などの車両は今後も生産を続けます。

一目でスーパーカブと分かる独特なデザインと、燃費が105.0km/Lという省燃費で愛されていたスーパーカブ50。また、スーパーカブといえばクラッチも特徴的だったと思います。

私が学生時代には多く走っていた50ccの原付バイクも近頃は見なくなりました。記事にあるように、電動自転車が便利になったことや、電動自転車にはできる子どもを乗せて走る二人乗りが出来ないこと、二段階右折が必要等、色々と要因があると思いますが、今後原付二種でスーパーカブがさらに活躍することに期待しています。

なお、こちらの記事もご参考ください。
ホンダ、50cc原付き生産終了 さらば「原チャリ」 世界のHONDAの発射台 - 日本経済新聞 (nikkei.com)


※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。