見出し画像

「一人で考え思い悩むこと」いますぐやめてください

私はオンライン(時々オフライン)で経営陣・ビジネスパーソンのご相談にのっています。エグゼクティブパーソナルセッション(以下セッション)では経営者のプライベートなテーマについても相談を受けています。

(詳しい自己紹介 ☛公式サイト PROFILE

TwitterのDMでセッションについての質問を多くいただきますので、noteで改めてご紹介させていただきます。


パーソナルセッション挿入画像1

セッションに寄せられるご相談は次のようなものです。

a. 部下が自分についてきていない(口答えばかりされる)
b. 親と同じ会社で働いていて、衝突が増えてきて疲れている
c. 兄弟が同じ会社にいて、そのことで頭を悩ませている
d. 夫婦で経営している。プライベートでも夫婦間の衝突が増えてきた
e. ビジネスのことを心から打ち明けられえる友人が身近にいない
f. 会議で上手に伝えられていない気がして困っている
g. 様々な勉強会やセミナーに参加してきたけど変われていない自分がいる
h. 自分の人生が輝いていると思えない


ご相談内容はボク自身も多く経験してきたことです。

悩んでいる時って、なんというかものすごくやるせない気持ちになりますよね。

でっ、同じような考えが頭の中をぐるぐるまわってどんどん心が疲れていく。


あなたはそんな時、どのように解決へと向かいますか?

問題を見て見ぬ振りしますか?

これも生きるためには必要なテクニックかもしれない。


けれど、充実感を味わうことはできません。

むしろその逆で、次第に輝きが失せていきますよね。


画像4

過去のボクが選択した行動は「本を読み漁る」でした。

自分の抱える問題をとにかく解決したかったので、問題解決のヒントになりそうな本を読みまくりました。

Amazonから毎日本が届く生活を続けること3年間。


本での学習はとても役立つものです。

しかし、デメリットが無いわけでもありません。

それは当然といえば当然のことですが…


とにかく時間がかかる!!


自分の悩みを解決するドンピシャの本に出会うのもわりと難しい。

もちろん読むのにも時間がかかる。

ちなみに、ボクは読んだことを毎日実践し、ノートにそのフィードバックを記録していきました。

この作業にも膨大な時間がかかったのは言うまでもありません。


本を読む以外には、コミュニケーションや人間関係についてのセミナーにも参加していました。

「人間関係について教えてくれるセミナーがあるよ!」と噂を聞けば、どこまでも飛んでいき学んだのです。

しかしセミナーでの学習も本での学びと同じように、メリットもあればデメリットもある。

時間がかかるのは当然として、セミナー代や宿泊交通費というコストがかかるんですよね。

遠方まで出かければ宿泊交通費だけでも3〜4万円はすぐ飛んでいきました。

当時のボクは人間関係やコミュニケーションに心底悩んでいたので、可能な限り時間もお金もかけて日々実践に集中していました。

そのかいあって、人間関係の悩みから解放されたのですが...

実に、4年という月日がかかったのです。


「やっと解決できた」と思えるまでに4年ですよ!4年。


これってかなり効率悪いですよね。


当時、ボクはこの非効率な方法に取り組みながら、こんなことを思っていました。

誰かボクの話を聞いてくれる人が身近にいれば…。そしてフィードバックしてくれたり、応援してくれたらもっと問題が解決に進むのが早いと思うんだよなぁ...


読書やセミナーを通じての学びは価値あるものです。

しかし「スピーディーに問題を解決したい!」とか「部下が辞めたいと言ってきた!すぐに対処法を知りたい」とか「とにかく早く気分良くなりたい」と感じている方。

またセミナーのように大勢の人がいる前で「プライベートな話をすることに抵抗がある」

こんなことを感じている方にこそパーソナルセッションがオススメです。


なぜなら、あなたの個人的なお悩みに対してすぐに具体的な解決策が提示できるから。


セッションでは「対話」を通して、あなたの課題を明確にし、その課題をクリアしていくための方法をお伝えしています。

セッションで繰り広げられる「対話」にはピンチをチャンスに変える力があります。

その力は大きくわけて次の3つ。


セッションでの「対話」が持つ秘められたパワー

画像5

①本音を語りあうことで、頭の中が整理整頓していく
②「ホッとする」安心感が心に広がる
③具体的な行動が明確になる

頭が整理されて心に安心感を持てると人は行動を起こす意欲が高まります。

セッションでは、相談者さんが自ずと行動に変化を起こすサポートをしています。


エグゼクティブ・パーソナルセッションを提供している理由

ボクはこれまでのべ20,000人と対話してきました。

現在も毎日のように経営者・ビジネスパーソンの相談にのっています。

なぜ、経営陣・ビジネスパーソンのご相談にのっているのか?

それはこの仕事が大好きだからです。

最初は心苦しそうにしていた相談者さんやビジネスパーソンが、セッション後に明るい表情になっているのを見ると、この仕事をしていて良かったと心底思います。


セッションを受けた方の生の声

画像9

部下とのコミュニケーションがスムーズになって、仕事が円滑になった!
一緒に働く親と衝突していたのが本当の原因を教えてもらって、一気に関係性が良くなった!
両親との衝突が格段に減って、自分がチャレンジしていることにも口出ししなくなってきた
夫婦でビジネスをしていて、仕事での衝突があってから夫婦関係まで悪くなっていたました。しかし、セッションを受けてからとても仲良くなりました!夫婦関係もよくなり、離婚しようと思っていたのが嘘みたいです。
部下がしっかり話を聞いてくれて、納得してくれるようになって泣きそうでした!

画像7

以前のように部下のことで悩むことが減って、楽に生きられるようになりました!
あれほど悩んでいたチームマネジメントが今は「こんなにシンプルなものだったんだ」と思えるようになりました!
会議で自分ばかり発言していたのが、今はみんなが発言していてワクワクしている
以前は行動を起こすまでにとても時間がかかっていました。セッション後はすぐ行動できるようになって自分でも驚いています!
自分ではまったく気がついていなかった自分の想いや才能がわかって正直驚いている


対話の専門家~セッションが選ばれる3つの理由

画像8


選ばれる理由 - 1 -

相談したい時に、あなたが今いる場所で相談できる

あなたが、ワザワザ交通費を使うことはありません。
エグゼクティブ・パーソナルセッションは基本的にzoom・電話を活用しています。

ネットがつながるところ、電話ができるところにいれば。相談したいタイミングで相談できることがエグゼクティブ・パーソナルセッションが選ばれている理由です。


選ばれる理由 - 2 -

身近な人に言えないような問題を、自分のペースで解決していける

「経営者の集まりには参加しているけど…こんなこと言ったら仲間にバカにされるかも」とか「従業員と不倫してるんだけど...」苦しい言った、他人に言えないような悩みや問題をオープンにしやすい環境です。

また、セミナーなどの集合学習では「私は実践した!あいつはできていない」といった競争原理が働くことも多いのが現実です。「競争にあまり向いていない」、「そういう空気が苦手だ」といった方も、自分のペースで問題に向き合っていけるのが、エグゼクティブ・パーソナルセッションが選ばれている理由です。


選ばれる理由 - 3 -

圧倒的な数の事例から導き出される具体的なアドバイスを受けられる

「聞いてもらってスッキリした~」だけでも、一般的なお悩み解決であれば充分に価値があります。しかし、エグゼクティブ・パーソナルセッションはビジネスパーソンを対象にしています。

スッキリしたところから、具体的な行動を明確にして実践していくことで、相談者、相談者の家族や従業員に対して意味を持つと考えています。


経営陣・ビジネスパーソンのお悩みに9年間で1,000以上の相談にのってきた圧倒的な数の事例から、相談者にとって最も取り組みやすく、効果の高い具体的行動を明確にし、お伝えしていることが、エグゼクティブ・パーソナルセッションが選ばれている理由です。


エグゼクティブパーソナルセッション・サービス内容

マネジメントコース-1536x950

通常60分33,000のパーソナルセッションを

【初回限定パーソナルセッショントライアルコース¥26,400】

でご利用いただけます。

サービスの特性上「本当に自分に役立つかな?」と不安を感じることもあると思います。そんな不安を払拭してもらいたくて、初回割引を実施しています。

パーソナルセッション申し込み

セッションを利用している方はこんな方々です!

・年代:20代〜40代
・経営者・幹部・ビジネスパーソン・専門職

《クライアントさんたちのお仕事》
・美容:美容院、アイラッシュサロン、エステサロン
・web:ホームページ制作会社
・建築関係者、病院関係者(医師)、営業職、ダストコントロール業界、教育関係者、フリーランス、独立を考えている方、事業承継にお悩みの方、2~3代目の方

お仕事内容に関わらず、どんな仕事にも人間関係は存在します。モヤモヤしている方、人間関係やコミュニケーションにお悩みの方がパーソナルセッションにご利用いただいています。


《パーソナルセッションについてのTweet》




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?