見出し画像

懇談会で話そうと思っていたこと①

おはようございます。
Comfortable Days よーこさんです。

クラス懇談会は、
コロナウイルスの影響で中止になったので、
話そうと思っていたことを書き出してみました。
口語体になってます。
今日は、生活のこと。

口頭でお話ししようと思っていたことを書き出しましたので、読んで頂きたいです。

実は、最初に、2歳児の2月の懇談会で見てもらったムービーを見て頂こうと思っていました。

あれから2年、この子達とのかけがえのない
日々をどう過ごして来ましたか?

まだ赤ちゃんに近かった子ども達、
今はこんなに立派になりましたね。

あの時課題だと思っていたこと、
今はだいたい、軽々出来る様になっている
のではないでしょうか?

2年前の我が子と比べて成長していますか?
答えはYESですね。

その事が素晴らしいことですね。

生活面「自ら進んで丁寧に」
ということが、今年の目標です、と
4月の懇談会でお話したと思います。

小さい時とは違って、
もう、自分で行える力を持っています。
毎日の繰り返しの中で、定着し、
当たり前に行える事になっていきます。
その為の手助けをしてあげましょう。

いつまでも、おうちの人を頼って、
やってもらうのが当たり前、という子どもと
何も言わなくても自分でさっと出来る子ども
と、どちらがいいですか?

身の回りの始末。
かばんは、自分で持って登降所していますか?
準備は、自分でしていますか?
ジャンバーの始末は、自分でしていますか?

朝は忙しく、
大人がした方が早いかもしれません。
でも、少しだけ待ってあげることで、
これから先、一人で出来る子になるとしたら
どうでしょうか?
今は、少し待ってあげて、
出来る子にしたいですよね。

でも、この時、出来るのが当たり前、
と思って接するのではなく、
よく頑張っているなぁと思って
見ていてあげると、
大人の気持ちは優しくなり、
大きな心で待てます。
子どもの見方が変わります。
すると、かける言葉が変わりますよ。

今、全く自分でしないお子さんはいますか?
この1年あるいはもっと時間をかけて、
そうしてしまったのです。
小学校に入るまでの1年間で、
自分で出来る子に育ててあげましょう。

食事。
一定時間で食べています。
給食の展示食の量をほぼ30分で食べます。
量が多い、嫌いな物などは、
あらかじめ申請してくれたら、
減らす様にしています。
はじめは、
時間内に食べれない子も多かったし、
減らす子も多かったですが、
今は、目標時間までに食べようという
意識を持って食べている子が多いし、
減らす子も少なくなりました。

おうちではどうでしょうか?
食事に集中する環境が整っていますか?
つまりTVがついていませんか?
おうちの人とおしゃべりを楽しみながら、
食事をし、一定時間で切り上げる、
そういう食事時間になるといいですね。

嫌いなものも食べて欲しい場合、
はじめに少しずつ嫌いなものもお皿に盛り、
食べたら好きなものも沢山お代わりしよう、
これが保育所と同じ状態です。
そして、一定時間で切り上げましょう。

毎日のおうちの方たちの行動が
子ども達の行動、習慣を作っていきます。
子どもは、
言葉で言ってもいう通りにはなりません。

マナーについては、
まず、食事中は、席を立たない、
姿勢はある程度正す、
おしゃべりは楽しむが夢中になり過ぎない、
お皿はきれいにする、
こぼさない、こぼしたら拾う、
など沢山のことが出来るようになって
いってます。

姿勢に関しては、イスを真っ直ぐにして、
足を前にし、
テーブルとお腹の間ぐー1個分あけること、
肘はつかない、
足元でうわぐつを脱がない
なども声かけしてきました。

テーブルの上の食器の並べる位置も
最近は考えて出来る様になってきています。

箸に関しては、まだ全員が
上手に使いこなせている訳ではありません。

にぎり箸や
中指が上からかかってしまって
箸が✖️にクロスしてしまう子などいます。

保育所でも人差し指と親指を広げて、
こうだよと言ったり、
中指を下にしたりしながら、
伝えていますが、
おうちでも、
毎日少しずつ伝えていってあげてください。
小学校に入るまでに、
上手く使える様にしていってあげたいです。
でも、年少クラスの時を思うと、
上手になってきたと思います。

排泄。
トイレでおしっこは、みんな出来てます。
男の子は、立ってできるし、
ペーパーを自分で取って使ったり、
手洗いをし、スリッパを揃えるなど、
言わなくても出来ています。
年少の頃から年中のはじめ頃は、
すごく言っていましたが。

便の始末は、だいたい出来る様に
なってきたと思いますが、
保育所で便をしない子もいます。
男の子はペーパーの扱いに慣れていない
ということもありますので、
おうちで、便の始末がうまく出来ているか、
見てあげて欲しいと思います。

着脱。
脱ぐ、着る、前後を間違わない、
表に返す、畳む、などは、自分で出来ます。

パジャマカゴの中を毎日チェックしていた
時もありましたが、今はその必要もなく、
抜き打ちで見てもみんな美しく畳んでいます。

汚れたら着替えますが、
前は着替える様大人が言っていましたが、
汚れている事に気づくことも大切なので、
最近は、ひとまず言わない様にしています。

身だしなみを整えることも知らせています。
シャツはズボンに入れるけど、
トレーナーは上から出すみたいなことが、
出来る様にだいぶなっていっています。
おうちでもしてあげるのではなく、
声かけて気づかせ、
自分でさせて、
技術的に出来ない場合は、少し手伝い、
自分で出来た!を増やしてあげて、
自信を持たせてあげましょう。

清潔。
清潔にすることを意識することが大切です。
トイレの手洗いは、何故するのかを
理解しておく事が大事で、
理解する事で、自らしようとする様に
なります。
先生が見てなければしなくていいと
いうことではないということです。

手洗いは、
現在はコロナウイルスのこともあって、
子ども達も正しい手洗い方法で
丁寧に行っています。

うがいも感染症予防に大切なので、
外から帰った時は、
必ずガラガラうがいをします。

歯みがきは、している様子は確認しますが、
食後の時間、
一人一人を丁寧にみてあげるのは、
難しい状況があります。
幸いゆり組は、虫歯は大変少ないですが、
予防が大切ですので、
夜はまだ、仕上げ磨きをしてあげて欲しい
と思います。してるしてないで、
この位の年齢から、
一気に虫歯が増えてしまいます。

永久歯に生え変わる時期にも
入ってきました。
歯は、一生の宝ですから、
大切にしましょう。

午睡。
身体を休めることが大切なので、
横になって静かにする事が必要です。
ゆり組さんは、ほとんどの子が、
自分で寝つこうとする事が出来ています
ので、だいたいは、眠っています。
寝つきがいい悪いはあるので、
現在は、13:30〜14:30の1時間と
その前後がプラスされている子もいると
いう感じです。

細かすぎることも多い様な気もしますが、
実際、家でどうすればいいのかという事も
考え方も含めて、伝えたいと思っていました。


#書くメシ #書くンジャーズ #よーこさん #お母さん #保育士 #Comfortable #クラス懇談会 #生活

書くメシ

書くンジャーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?