見出し画像

Mリーグ2020の順位予想結果と感想

こんにちは。
私は麻雀が好きなので、一年間Mリーグを追いかけておりました。
シーズンが終了しましたので、シーズン前の順位予想の振り返りと一年間見た感想を書いていこうと思います。

順位予想の結果

今シーズンを見るにあたって、シーズン開幕前にTwitterを通じて順位予想をしておりました。それがこちら。

順位予想

こちらが実際の順位
1位 風林火山
2位 サクラナイツ
3位 ABEMAS
4位 ドリブンズ
5位 コナミ
6位 雷電
7位 パイレーツ
8位 フェニックス

ファイナル進出3チーム的中、レギュラー、セミ敗退チーム1チームずつ的中で、当たらずも遠からずといった感じでした。個人的には3人チームは不調の選手を一人でも抱えてしまうと不利になると思っているので、上位に来るのはきついと思っていたんですが、結果的には、ファイナルシリーズで勝又選手の大爆発で風林火山が優勝を掻っ攫いました。風林火山解散ならなくて良かった!

私は順位予想で上の3つに上げたチームは、かなり自信をもって予想をしていたので、ファイナルに上位3つで行ったのは悪くない予想だったなと思っています。ドリブンズを応援していたので、雀力と少しの肩入れで優勝予想としていましたが、ファイナルシリーズで全く手が入らずに終わってしまい残念でした。

シーズンを見終えて

素直に面白かった!です。
そして、応援したいチーム、選手、憧れる選手を見つけることができました。

<応援したいチーム>
①赤坂ドリブンズ
一巡一巡の選択に最善を追求する麻雀へのこだわりと、思考を外部にどんどん発信してくれる点が好きです。私自身が、攻撃面での期待値を少しでも上げる選択をしていきたいなあと常日頃打っているときに考えているので、そういう面での感覚があったのかもしれません。あと、丸山プロは応援している選手の一人なので、もっと試合に出ている姿を見たいです。来シーズンの起用に期待です。

②チーム雷電
やっぱりロマン砲好きなんですよねえ。”満貫は安い”なんてこのチームくらいだと思うんです。憧れますね。チームの3人は誰一人欠かせない存在でチームの雰囲気も良さそうですよね。萩原プロの差し入れめっちゃ食いたいなとABEMAプレミアムのオフショット見てて思ってました。(笑)来シーズンは高い打点の手をバシバシ上がっている姿を見たいです。

<応援したい選手>
年代が近い20代の選手を応援しています。
①松本吉弘プロ
見た目に反してめちゃくちゃ礼儀正しいところがとても応援したくなります。自分から見て年齢は年上ですが、個人的に、「会社で部下にいてほしいMリーガー」ダントツ1位です。印象的だったのは、ファイナルシリーズでの追っかけリーチ後に村上プロに三色振り込んでラスを食った試合ですね。最後の最後に先シーズンの運の悪さ「掴みのマツ」が出てしまいました。あの後のめちゃくちゃ悔しそうなインタビュー見て、懸ける思いの強さを感じました。来シーズンも期待しています!

②丸山奏子プロ
私が初めてMリーグを見た試合が、先シーズンの12月で、ドリブンズが絶望のマイナス階段を下っている中登板した丸山プロ出場の対局でした。プレッシャーの中手を震わせながら打っている姿を見て素直に「がんばれ!」とはじめて応援し始めたMリーガーの選手です。「会社の同期にいてほしいMリーガー」第1位です。今年の序盤の試合を見て、吹っ切れた攻めをしていたのが印象的だったので、来シーズンもストレートに攻めている姿を見たいです。最後によく笑わせてもらっているウヒョ助さんの言葉を借ります。
「まるこ出せ!」来シーズンに期待です!

<憧れる選手>
私は思考の奥深さに感心できるほど麻雀の腕が立つわけではないので、素直に攻撃力が高くて、高打点を華麗に作り上がっていく打ち方に憧れます。そうした自分が憧れる選手は以下の3選手です。正直ほどんどの視聴者が共感する選手たちだと思います。

①近藤誠一プロ
とにかく手組みがすごいです。そして、Mリーガー唯一のサウスポーでのツモり方がめちゃくちゃ格好良いんです。今シーズンMリーグをしっかり見ていた人なら誰もが分かる、トップ倍満条件での七索一発自摸の試合は今でも忘れられないです。思わず家で叫んでしまいました(笑)フェニックスが敗退してしまって、早々に見られなくなってしまったのはとても残念でした。

②黒沢咲プロ
究極の面前高打点型、私的にはドンキーコング型麻雀と思っています。私もこのくらいじっくり手を作って高い手を上がりたいんですけど、我慢が足りないので鳴いて3900点、8000点を目指してしまいます。あと、守備力もめちゃくちゃ高くて無駄な失点をしないからこそ、あれだけじっくり手を作れるんだろうなと思っています。「雷電の麻雀は面白いんです!」は正直
「黒沢咲の麻雀は面白いんです!」と言っても過言ではないです。

③佐々木寿人プロ
究極の攻撃型で、リーチ麻雀の権化と思ってます。何点でも巻き返してきそうな攻撃力とテンポの良さでした。とにかく見てて爽快な選手です。振り込むときは振り込む、上がる時はどんどん上がるあの打ち方と胆力、真似したいです。あと奥様が美人です。羨ましいです。

麻雀は面白いからみんなやろう!

麻雀はゲームそのものの奥深さとスリル、コミュニケーションツールなどといった様々な面から本当に面白いゲームです!ルールを覚えるのは少し大変ですが、覚えたらめちゃくちゃ楽しいのでみんなやりましょう!
自宅で手積み麻雀ができるように麻雀セットを導入しておりますので、東京住まいの麻雀打ちの方ぜひ一緒に楽しく打ちましょう!
自分ももっと強くなれるように楽しみながらMリーグを見たり、雀魂したりして準備をしてまいります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?