見出し画像

子ども会は誰のもの?

私の住む地区は、子ども会(名称はキッズ会)が存在し、その加入は任意です。

年々加入者は減り、相当な住宅地であるけれど、加入者は2割に満たないくらいかなと思います。

理由はいろいろです。
行事に参加できないとか、役員を引き受けられないとか。

子ども会ってもちろん子どものためのものだと思うし、子供が楽しく活動してもらうための場であるとも思うのですが、
地域の活性化につながったり、横のつながりにもなるものだと思うのです。

子だけでなくて、育てる側にもいい組織になれるんじゃないかなと思うけど、
みんな忙し過ぎて、役員が面倒というものあり、加入者はどんどん減ります。
そもそもあることを知らない方もいるでしょうしね。

子ども会でも親の会でもなんでもやろうとすると重くなるけど、
もう少しライトな組織にならないかなぁ・・・と思ったりします。

親のための集まる場所で自然と子どもたちも遊んで、みたいな。
何かやりたけれ子も親も一緒に行事としてやるのもいいでしょうし。
役員だけでなくて、みんなでできたらいいんだけどな。
そもそも役員っていかにもって感じですよね。

そんなふうにみんなで運営している組織があったらぜひ教えて欲しいです。

子は社会に還すもの。
私はそんなふうに最近思うことがあります。
地域でみんなで育てて行けたらいいなぁなんて思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?