見出し画像

ビブリオバトル公式ルールの文言改訂につきまして

こんにちは。
ビブリオバトル普及委員会事務局です。

ビブリオバトルの公式ルールの文言改訂について、先日ビブリオバトル普及委員会内外からご意見を募集させていただきました。

ご意見をお寄せいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
いただいたご意見を踏まえ、プロジェクトチームで再度検討、および最終案を作成し、2021年11月のビブリオバトル普及委員会理事会にて文言改訂案が承認・決定されましたので、ご報告いたします。

※1 今回の改訂は、主に日本語として不自然だった部分の修正や不明瞭な箇所の整理を目的としており、公式ルールの内容が変更された訳ではありません。皆さまには、これまで通りビブリオバトルをお楽しみいただけます。
※2 全国規模の大会が今年度中に予定されていることを鑑み、混乱防止のため新しい文言の施行は2022年4月1日からといたします。

文言改訂後のビブリオバトル公式ルール(2022年4月1日〜)

公式ルール

1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2. 順番に1人5分間で本を紹介する.
3. それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う.
4. 全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする.

公式ルールの詳細

1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
 1.1 他人から推薦された本でも構わないが,必ず発表参加者自身が選ぶこと.
 1.2 それぞれの開催でテーマを設定してもよい.

2. 順番に1人5分間で本を紹介する.
 2.1 5分間が経過した時点でタイムアップとし,速やかに発表を終了すること.
 2.2 発表参加者はレジュメやプレゼン資料の配布などはせず,できるだけライブ感をもって発表すること.
2.3 発表参加者は必ず5分間を使い切ること.

3. それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う.
3.1 ディスカッションの時間では,発表内容の揚げ足を取ったり,批判的な問いかけをしてはならない.発表内容で分からなかった点の追加説明を求めたり,「どの本が一番読みたくなったか?」の判断に必要な質問を心がけること.
 3.2 参加者全員が,お互いにとって楽しい場となるよう配慮すること.
 3.3 質疑応答が途中の場合などはディスカッションの時間を多少延長しても構わないが,当初の制限時間を大幅に超えないように運営すること.

4. 全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする.
 4.1 発表参加者も投票権を持つ.ただし,自身が紹介した本には投票せず,他の発表参加者の本に投票すること.
 4.2 チャンプ本は参加者全員の投票によって民主的に選ぶ.一部の参加者(司会者,審査員,教員など)に決定権が偏ってはならない.

参加者は発表参加者,視聴参加者よりなる.参加者全員という場合にはこれらすべてを指す.

改訂箇所に関する詳細

下記資料をご覧ください。


今後とも、知的書評合戦ビブリオバトルをどうぞよろしくお願いいたします。


よければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、(一社)ビブリオバトル協会の運営資金として、ビブリオバトルの普及活動に活用させていただきます。