見出し画像

どうか、連れていかないでほしかった。

「ああ、もう行ってしまう」



6年前の7月、母の弟である叔父が亡くなったとき、出棺前のお葬式で そんな声が聞こえました。


声の主は伯母(母の一番上の姉)。
可愛がっていた末っ子の弟が、まさか 自分より先に旅立ってしまうなんて、夢にも思わなかったと思います。




この言葉がすごく印象に残っているのは、私も 同じ時に、同じことを考えていたから。




もう 行ってしまう

連れていかないで。どうか、連れていかないで

もう少し ここにいてほしい




寡黙で、いつも 一歩引いたところで やさしく微笑んでくれていた叔父は、

私の従姉妹でもある 3人の子どもたちのハレ姿も、孫の顔も見る前に、60代の若さで逝ってしまった。





普段、しょっちゅう顔を合わせる訳ではないけれど、夏になると お中元代わりにブドウ(デラウェア)を一箱 持ってきてくれるのが定番で、

家に帰って ブドウの箱が置いてあると、「おじちゃん 来てたの?」と、物心つく前からおじちゃん = デラウェア が定着していて。




兄たちも 私も、多くを語らず 背中で会話する 寡黙でダンディーな叔父が大好きだった。




県外に嫁いでから なおさら 会う機会は減ってしまっていたけれど、


うちの父は、あまり人の話を聞かずに 会話も全部 自分の手元に持っていきたがりな人なので 笑、

(本人は無自覚で めっちゃ人の話聞けてる人 と 思ってますけど 笑)

ただ 微笑んで、相づちだけで話を聞いてくれている叔父の振る舞いは、子ども心にも 本当に不思議な感覚で、すごく安心させてもらえたのを覚えています。





急な訃報があったときにも、いつ会ったのかも覚えていないほどだったけれど、
お葬式で「今までありがとう」とかより先に「まだ行かないでほしい」と 思ったのは自分でも意外で、この先 父にも感じない感覚な気がして。





もちろん 直接 ありがとう・と伝えたかったけれど、言っても 言わなくても叔父は何一つ変わらないし、ただ フッ と 微笑んでくれてる顔が目に浮かびます。




叔父の死から 数年経ちますが、その間 うちの母が事故に遭ったり 病気をしたり、先日も 入院することになったり、あれこれありまして。




でも 不思議と 最小限で、大したことないんですね。

この辺は 私自身も 心との向き合い方の影響もあるという自負は あるものの、

叔父が 見守ってくれてるんじゃないかな、という気がしてなりません。




もうすぐ 叔父の命日。

今年は 私がブドウ(デラウェア)を持っていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?