マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

#成長

挑戦記: Colorbath合宿に、自分の成長・変化を見る。

ちょうど1年前、Colorbathの合宿にそれこそ何もわからずに、飛んで来たあの漠然とした記憶を呼び覚ましました。 重たいリュックも変わらないし、着ている服も変わらない。 ただ、そこにいるメンバーは変わっていて、メンバーとの関係性も変わっていて、自分の関わりも変わっている。 1年に一度、同じことがあるおかげで、私は私の変化を知ることができる。 そんなことを感じました。 この1年、私がいろいろ手を出してやってきたことは確実に間違いではなくて。 合宿はある意味集大成であ

はみだすこと

大学2年生の春学期に学校の授業で出会ったcolorbathの合宿に参加する日が来るなんて夢のようで今は覚めないでと願うばかりでございます 打ちながら泣いてて涙脆さを感じております だけど目の前の広告の藤原竜也が吉川さんに見えて笑えてきました(ドユコト) やっぱり人が大好きで仕方なくて、かつ人を知ることが人生を豊かにすると思うし、自分も成長できるって改めて思える3日間でした チャレンジングだったのかはわからないけど まだまだ小さな弱っちい人間だからこそ みんなとたくさん

自分の役割を認識できるようになるまで

最近、仕事の中での自分に与えられた役割とその納得感、責任の果たし方が非常によく身体に馴染んできています。 少し前までは自分がやっていることに対して、 「こんなこと誰にでもできる」 「華がない地味なこと」 みたいに、どこかで思ってしまう自分がいました。 別に誰かからそう言われたわけでもないのに、むしろメンバーからは、自分の強みを尊重して後押ししてもらっていたのに、自分の中で勝手に、「どうせ…」を作り出していました。 ただ、今は「自分ができること、やるべきことに、きちん

成長という魔物

今日も帰りのバスでの執筆にトライします。 不思議なもので、書きたい!と思ったその瞬間に書き出すと、もう止まらない!という感じで、スラスラ書けるのですが、構成はある程度決まっていても、熱が冷めた状態では、全然筆が進まないものです。 今日は書きたいことが溢れ出てきたので、構成はまだあまりできてないのですが、書き始めています。 なぜ書きたいことが溢れ出ているかというと、今、Colorbathで一緒に働いているあっすーが、ググッと成長しようとしているまさに渦中にいて、その成長痛