マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

挑戦記:今はいましかない

風邪をひきました。 お客さんの一人が風邪を引いていて、それをしっかりもらいました。 体感、38度。久しぶりの熱。 さて、今のわたしの頭の中は、妙にスッキリしています。 やだやだという自分は小さくなっていて、現状に対する不満や、なんでこんなに頑張っているのに、みたいな自分も小さくなっています。 熱出て、寝まくって、少しの身体のリセットとともに、目覚めた感じ。 1,泣きたくなる心、甘えたくなる心 風邪引いているのに、頑張るって酷だなあ…とか、 お疲れ様って言ってもらいた

挑戦記:日記〜最近のこと〜

こんにちは、お久しぶりです。 私は、元気です!!! いろんな人に元気をもらいつつ、 自分も元気をあげたい!という気持ちがやっとふつふつとしてきました。 いままで、かなり自分にベクトルが向いていた感じがしました。 今でも、そうなのですが、少し以前よりいい感じ!です。 今日、虎屋の羊羹をもらいました。 海外に行くたびに、ちょっと特別なお土産として持っていったり、 自分の特別なときのおやつとして、1つ、大事に持っていったけれど、結局タクシーの運ちゃんにあげてしまい食べれなかっ

この世界と自分とのつながり

先日、とあるドキュメンタリー映画を観ました。 『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』 という映画です。 デニ・ムクウェゲさんは、コンゴ民主共和国で働く婦人科医です。 ムクウェゲさんが立ち上げたパンジ病院は、コンゴ民主共和国東部にあり、病院のある地域では、いまだ多くの武装勢力が勢力争いをしています。 住民は、絶えず武装勢力からの暴力に脅かされていて、ムクウェゲさんは、この地で性暴力の被害にあった女性の治療を行っています。 この地域にはびこる性暴力は、単に「性

挑戦記:お腹がいっぱいすぎる件について

こんにちは、小野寺です。 確実に、朝のパフォーマンスが活かしきれていません、小野寺です。 そして、お昼は確実に食べすぎました。 ここから、30分から1時間が勝負です。勝負します。 いつもより少なめに食べたはずなのに、びっくりするほどお腹が一杯で、びっくりしています。びっくりだね。 さて、今日の私の言葉は、 「今日私は何が起こっても裁こうとはしない」 です。 これだけ読んでもだいぶ意味がわからないので、私の解釈を追加すると、 人のこと、自分のこと、すべてに対して、批判

挑戦記:ご飯をたらふく食べて

今日の私の大事なことは 1, 朝7時にオフィスに来ること →結局到着703。おしい。検討の余地あり。 明日は、朝は本を読んだ後は、ちゃきちゃき動く。そして、タスク整理の後に、メッセージのやり取りは移動してからにする。 2, タスクの完遂 これは今のところ1時間遅れ。やばい、このままだとまた終わらない。 25分、5分休憩を徹底しつつ、行う。 ぎゅっと集中。作業中は、通知オフ。見ない、返信もしない。 3, 22:30には寝ること。 →これは、今日は21時には家につくように2

挑戦記:自分を認めてあげれてないこと

こんにちは、あっすーです。 自分が一番自分のことを認めてあげれないことに、酷く気が付きました。 そんな今日です。 「自分のことが好き」だったのは、小学校5年生くらいまで。 小学4年生のときに、同級生の女子たちが、「自分のこと、好きじゃない。」と言っているのを聞いて、「え、そうなの。自分のこと好きじゃないとか、正直に言えない…」と皆と同じこと言えないことが引っかかったことを覚えています。 少しずつ、みんなに寄せていった気はしていて、ちょっと「私も自分のこと好きじゃないかも

挑戦記:やってくる終わり

おはようございます。 今まで、毎朝5時起きをするために、なぱぱんこと、那波多目さんに朝会をしてもらっていました。 それを、今日で最後にすることにしました。 今日、なぱぱんと話したことを1つ書きます。 やってくる終わり この朝会のように、生活習慣についてや、タスクのやり方、報告の仕方について、様々なFBを今までもらってきました。 しかし、それもいつまでも続くわけではありません。 そして、完璧にできるようにならなくても、そのFBや朝会のようなヘルプ(補助?)を卒業すると

挑戦記:決めれなかった話、自分に嘘ついた話、そして、やっぱりどうにもならなかった話

決めれなかった話 今日の夜、クマリさんとご飯に行きたいと決めれなかった。 夜18:00になるまで言い出す勇気がなかった。 勇気がなかったのではなく、行く気もなかったのだと思う。 行きたかったけれど、行く気がなかった。 私はいつもやりたいけれど、やる気はない。 というか、決めれない。 決めないということを決める。 つまりは、打席に立たない。 生きるための、楽しむための、人と関わるための打席に立たない。 人に誘われたり、人に頼んでもらったりしないと、打席に立たない。 め

気分が乗らない日には

おはようございます。 今朝はジョギングをして、「さあ、これからスッキリ仕事を始めよう!」と意気込んでいます。 私は少し前から、サッカーやバスケを始めました。 福岡でできたつながりから、週末のスポーツに誘ってもらい、毎週ではないですが、参加できるときには仲間と一緒に汗を流しています。 やはりスポーツはいいですね。 サッカーは小学校1、2年生のときに少しだけ習っていましたが、すぐに野球に切り替えたのでほぼ未経験で、バスケは体育でやった、くらいの完全な素人です。 ただ、特にサ

挑戦記: 意図的に見えなくしているもの

昨日、タスクをかたっぱしからしていました。 その中で1つ、相談事を書き出して、吉川さんに相談したら、その相談はよくない相談で、「仕事できる風にしている」「自分のタスクに終了マークをつけたいがために、人を無駄に動かすことになる」と言われ、 改善できるポイントが2つあるよと言われました。 どんな相談ごとだったかと言うと、 2週間前に「ネパールに行く際、いろんな学校を見てみたい」というネパールに来る人からのリクエストをもらい、自分ではいい場所が思いつかないし、聞こうと思い、ずっ

新しくもらった自分の役割について

Colorbathでは、ネパールやマラウイ、日本の学校現場をフィールドに様々な活動をしています。 ざっくり、「国際協力」「ソーシャルビジネス」といった言葉でまとめる事が多いですが、事業やプロジェクト、案件単位で分けると、現在17の活動があります。 もちろん、この中には代表の吉川さんだけで対応している新規案件があったり、これから動き出す、まだ「種」の状態のプロジェクトがあったりもするのですが、とにかく活動が多岐にわたるので、1日の中でもネパールとマラウイ、ビジネス的なことと支

挑戦記:片っ端からタスクの遂行に集中する4時間、スタート

こんにちは、 朝の授業を終えて、朝ごはんという名のもはや昼ごはんを食べて、 そろそろやってくるだろう眠気に構えながら、これを書いています。 3日前からタイプミス1回毎に100ルピーしているのですが、 さっき読んだnoteのなかにタイプミスを3つ見つけ、300ルピー。 普通に生きていてタイプミスは、1日に一回はするけれど、 いかに気を抜いているnoteにおいても、3回って。 このnoteを書くプロセスにラスト3分になったら、読み返すという工程を入れます。 世に出るものだし

挑戦記:

「今日の唯一の目標は心の平和 今日の唯一の役割は許すこと」 今朝読んだ言葉です。 今日、今現在14時ですが、何度唱えたことか。 私の役割は、自分自身を、他人を許すこと。 盛大にゆるす。 どんだけ許せないと思うことがあるか。 自分がここにいる意味がないと思うことがあるか。 そうやって自分を傷つけるか。 最近こんなことばかり書いてますね。 よーーーし、スピードスピード!

批判的に捉えること。

お久しぶりです。週1投稿を目指しているのですが前の投稿から11日経ってしまっていました、、😭 さて、先週末は久々に地元に帰ってきて、母校の進路講演会に卒業生として参加させてもらいました。 各教室の黒板にプロジェクターが設置されていて、卒業してからの3年間の時の流れを感じました。 私は母校も今通っている大学もとっても愛着があるので、とても嬉しかったし楽しかったです。笑 今回は、その講演会で後輩たちに話すにあたって考えたことと、その日の夜にインターンズで行った読書会で話題にな