見出し画像

どの色が好き?札幌市政100周年記念プレゼント

次の100年へ。札幌の景観色70色でマチづくり!
あなたの好きな「札幌の景観色」は何色ですか?アンケートに
お答えいただいた方の中から抽選で、
札幌の景観色70色を紹介した本とカードゲームを
30名様にプレゼントします。
いずれの製品も札幌市の札幌スタイル認証製品です。

ご希望の方は以下に必要事項をご入力の上、送信してください。
<応募期間>2022年9月1日~10月31日まで。

※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます 。
※記載していただいた個人情報は、商品の郵送以外には使用しません。ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することもございません。取得した個人情報は管理責任者を定め、紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施いたします。
※アンケート結果のコメントや集計は著名でSNS等で紹介させていただくことがあります。

応募フォームはコチラ
https://forms.gle/j68ZycCNWYx6ZogN6

札幌の景観色「本とカードゲームのセット」でプレゼント企画


札幌の景観色70色

札幌らしい色とは? 
札幌の気候風土に調和した70色のカラーパレットをご存知でしょうか?

建物の外壁に使用することで統一感が生まれ、美しく調和されていきます。

現在、札幌市内にはいくつかの建物外壁に使用され、美しい景観が作られつつあります。

2022年は札幌市制100年

景観美は短期間では完成しないため、次の世代へバトンをあたすために札幌の景観色70色を広める活動を実施しています。

次の100年にバトンを繋げるために、70色のストーリーや色を使ったマチづくりについて、私が書いた本とカードゲームをセットにしてプレゼントします。

札幌市政100年

札幌スタイル認証製品「札幌の景観色シリーズ」

★札幌の景観色70色~マチの色を考える本~
札幌市が策定した札幌の景観色70色は「雪まつり色」「モエレ沼色」「蝦夷リス色」など札幌らしい色名が特徴。
青みががかったスモーキーな色調は札幌の気候風土に適した色たちです。
建物の外壁に施すことで、一般の塗料と異なり遠くから見ても色相がぶれないことから美しい街並みを形成することができることが調査の結果わかりました。
五輪大橋には「藻岩山色」、札幌市立病院には「霧氷色」、その他、市内の小学校や市営団地の外壁にも70色が使用されています。
本を片手に札幌散策もぜひお楽しみくださいね。

札幌の景観色70色 マチの色を考える本

★札幌の景観色カードゲームさぽら
札幌の色で遊ぼう&学ぼう!さぽらは札幌+カラーを合わせた造語です。 
色合わせゲームや色名カルタ、ババ抜きなどのカードゲームで遊べます。
特に色合わせゲームは記憶力の良し悪しも試されるので、脳トレーニングもなります。
私の行ったワークショップでは、小学生対象の際は1ゲーム5分程度ですが、大人になると1ゲーム20分以上かかることも。
また、札幌の風物詩や歴史が学べる解説書付です。色彩数値のCMYK値、マンセル値なども掲載されているのでマニアにはたまりません。

札幌の景観色70色カードゲームさぽら

応募フォームはコチラ
https://forms.gle/j68ZycCNWYx6ZogN6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?