Collable認定リードユーザー制度(視覚障害)の説明会を開催します
Collableは、2022年11月、インクルーシブデザインの普及のための取組みとして、認定リードユーザー制度を立ち上げました。プレスリリースから一度説明会を開催した後、お時間を要してしまいましたが、改めまして認定リードユーザー育成講座の説明会を開催いたします。
インクルーシブデザインのプロセスにおいて気づきを与える存在となる「リードユーザー」としての活動にご興味・ご関心がある方は、ぜひお申し込みください。今回は視覚障害の方を対象としております。(全盲、ロービジョン等、その詳細は問いません)
認定リードユーザー制度について
Collableは、障害などの個々の違いをいかした環境づくりを行うソーシャルデザインチームとして、2013年の団体設立から10年にわたり、インクルーシブデザインの普及をめざし、行政や民間企業との様々なプロジェクトを実施してきました。
「インクルーシブデザイン」とは、デザインの考え方・手法の一つであり、
デザインの初期段階から、障害のある方など特別なニーズ・違いのある人に参画してもらい、多様な視点から、より創造的で包括的なデザインをともに模索していくものです。
ここでは、メンバーの視点を揺さぶり気づきをリードする「リードユーザー」が重要な存在となります。Collableでは、これまでリードユーザーを担っていただく方として、テーマごとに遠いと考えられる人たちをクライアントとともに検討した上でパートナーとして関わっていただくよう依頼をしています。そして障害のある方に限りませんが、障害のある方にお願いする場合が多いです。しかし、その人材発掘の困難さ、活躍環境の不足などにより、リードユーザーとなる人材が不足しているのが現状です。
そこで、一定の知識やスキルを有する方をリードユーザーとして認定し、多様なプロジェクトへの参画につなげるための仕組みを構築するため、2023年度より「認定リードユーザー制度」をスタートします。本制度を通じて、インクルーシブデザインがより幅広く普及するよう取り組んでいきます。
認定リードユーザー養成講座について
認定リードユーザー制度の実施にあたり、実際の講義やワークショップ体験を通じてリードユーザーとしての役割を理解いただくための講座を実施します。
講座では、ワークショップとはなにか、インクルーシブデザインとは何かを改めて理解していただきながら、リードユーザーとして気づきを導く上で必要な関わり方を実践的に学んでいただきます。最後に修了課題をご提出いただいた後、認定証(プログラム修了証)をお渡しさせていただきます。
リードユーザーとしての認定後は、Collable主催の一般向け体験会や案件やプロジェクトごとに随時ワークショップにご参加いただくようお願いさせていただきます。また、Collable以外の民間企業や団体等でのプロジェクトのご案内をさせていただく場合もあります。
【認定リードユーザー養成講座・実施概要(予定)】
・日程
初回講座:6月3日(土)13:30〜17:30
体験会①:6月10日(土)13:30〜17:30、もしくは6月17日(土)13:30〜17:30のどちらかに1度参加
体験会②:7月8日(土)13:30〜17:30、もしくは7月15日(土)13:30〜17:30のどちらかに1度参加
最終成果発表会:7月29日(土)13:30〜17:30参加、その後打ち上げを予定
募集開始:4月27日(木)予定
多くの反響をいただきましたので、4月10日〜4月30日をエントリー期間といたします。4月10日よりエントリーフォームを公開いたします。
※会場に直接足を運んでいただく前提です。会場は東京都内(23区内)を予定しています。確定し次第ご案内いたします。
※体験会①と②の間、体験会②と最終成果発表会の間と、それぞれオンライン2時間程度で振り返り講座を開催します。メンバーが決まり次第調整しますが、平日夜を想定しています。
認定リードユーザー制度説明会について
認定リードユーザー制度および養成講座の説明会を実施します。オンライン(Zoom)にて開催します。申し込み頂いた方に、各開催日の前日にZoomをお送りいたします。各日程の2日前に申込みを締め切りますのでご注意ください。各回5名の定員とさせていただきます。
日時:下記よりご都合の良い日時をお選びください。
※2023年4月7日、定員に達しましたので受付を終了しました4月6日(木)20時〜21時
4月8日(土)13時〜14時
4月13日(木)20時~21時
お申し込み先
下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。
また、フォームでのお申込みが難しい方は、事務局までメールでお申し込みください。お送り先はinfo★collable.org までお願いいたします。(★を@に変えてください)
説明会日時は今後増えていく可能性がありますので、上記日程の都合が悪いけれどご関心のある方もぜひメールでご連絡くださいませ!
参考記事
・プレスリリース:Collable認定リードユーザー制度を立ち上げ
・代表山田記事紹介:なぜリードユーザーを「認定」にする必要があるのか
お問合せ
・本件に関するご不明な点等は、以下へお問い合わせください。担当からご連絡します。
NPO法人Collable(コラブル) info★collable.org
※メールを送信時は★を@に変えてください。