見出し画像

ときには身体の声に耳を傾けてあげたい

今朝、洗顔後に鏡を見ていたらあごにニキビを1つ発見!!
ここ数年あまりニキビができなかったこともあり、ニキビができた原因が気になり調べてみました。

顎"にきび"の原因に大きな影響を与えているのが、ホルモンバランス(※)の乱れです。
クラシエのハトムギ専科「おとなのにきび(ニキビ)研」顎篇

ん〜なるほど。
確かにPMSも感じてたから納得です。

同サイトでは、ホルモンバランスを整えるためにはストレスを減らすことが大切であると伝えています。

精神的なストレスはもちろん、肌への刺激や食生活といった身体的なストレス、どちらもホルモンバランスに影響を与えるとのことです。

今の私にはどんなストレスがかかっているんだろう?

最近の私を振り返ると、どうやら疲れが悪さしていそうな予感です。
PMS期なこともあり、普段よりも疲れやすいと感じていました。でも普段通りのペースで休息をとっていたし、この1週間の睡眠時間も普段より少し短かったと思います。

冷静に考えると疲れが溜まっていたのでしょう。

最近は寒くなってきたので、寝る前にホットドリンクを飲んで精神的にもリラックスしつつ、今晩は意識して早めに寝ないといけないですね!
良質な睡眠のために、寝る前のデジタルデトックスもやってみたいかも!(できる自信ない笑)

こうして身体を労わる方法を考えるだけでも、気持ちは和らいでくる気がします。

今回、ニキビのおかげで自分の身体の状態をよく観察してみましたが、気になったことが…

PMSで疲れやすい状態に十分な休息をとらずニキビができたわけですが、そもそもPMSが悪化する原因の1つもストレスです。
ニキビができる以前に、他のPMSの症状が出てたタイミングで、自分の身体の状態に気づくべきだったと反省。

ニキビみたいに目で見えるサインは気づきやすいですが、疲れのような目に見えないサインにはなかなか気づくのが難しいです。

これから一層寒くなって風邪など引きやすい季節がやってきます。
身体の声を聞き忘れたり、サインから目を逸らさないようにしないといけないですね。

とか言いながら、この記事を書いている現在は22時です。笑
早くリラックスモードに切り替えないと〜!笑

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?