見出し画像

シロウマサムネ(知ろう正宗)の会やった記

買ったのは
菊正宗 しぼりたて純米キンパック 900ml
菊正宗 しぼりたてギンパック 500ml
菊正宗 上撰 さけパック本醸造 720ml
菊正宗 上撰 生もと純米 900ml
菊正宗 上撰 樽酒ネオパック 900ml
菊正宗 キクマサピンパック 500ml
菊正宗 セセシオン 豊潤しぼりたて 900ml

でALLパック酒っス。
公式オンラインショップで約3升の酒を買って送料無料5,527円!!
地酒の普通酒よりも安いレベルですね。

それぞれの内容をざっくり言うとしぼりたて金銀は所謂一般的な香る系吟醸酒っス。若干苦手な部類に入りますが香り系が大丈夫なら普通に美味しいと思います。
アル添の本醸造はアルコールらしさは確かにあるけどそういう系の旨味を表現していて良いんじゃないっすかねー。イメージは2回火入れ普通酒みたいなので苦手な人はいっぱいいるかも。
生酛純米は上記のアルコール感が全然ない旨味も感じつつスッキリ飲める秀逸な食中向け。こっちは普通酒という感じ全然ないので結構みんな飲めるんじゃないかな。
樽酒もアルコール感ないけど杉樽感がすごいので好き嫌いはあると思います。
個人的にはそこまで問題ないけど本醸造や純米のが良いかもしれんかなーみたいな。
ピンは淡麗スッキリに特化した系のやつでこれも香りません。
セセシオンはしぼりたての名が冠されてますが香り系じゃなくて6号とか7号系になるんですかねー。
穏やかな感じの薄い香りに桃や葡萄を感じさせる味でやや甘めで美味しいです。やや乳酸感もあるかも。

以上が雑感。
香る系吟醸酒が大丈夫なら金銀もすいすい飲めると思います。
アル添は黒糖とかそっちのネリネリした感じあって常温放置したりすると良いかも。
その他も焼鳥や濃い目のおつまみ、これからの時期だと熱燗でおでんや鍋との相性がかなり良いと思うので気軽に買って飲むのにはとても良いっす。
セセシオンは洋食もカバーできる系の万能感あります。
そして全て900mlで891円程度で全然ありですね。

そんな感じでパック酒も最近は侮れないというか選択肢の一つとしてあるなーみたいな。
今後はわかんないけど今のところ値上げする動きもない大手の酒に漢気感じないっすか?
地酒マニアを自称して飲まないのは勿体ないかもです。


おまけ

一白水成の山田錦(ひやおろし)と山田穂ですがツイートでは軽口たたいてますがどっちもいい感じです。
個人的には酸がバシッと張った山田穂が美味かったですね!
新政とか香らないモダン系酸味バリっと酒が好きな人は飲んでみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?