見出し画像

日本酒定例会🍶R5/6/21+α

兆久 超辛 純米吟醸生原酒
ドスンとした濃醇系辛口、玉川とかあっち系の濃いやつですね。
美味い。選ぶかどうかはさらっと飲みたいかがっつりと飲みたいかその時の気分次第って感じっすね。

山本 ど辛 純米 生原酒
まあ山本の辛口だから間違いないでしょって感じで間違いないですね。
やや微炭酸ぽさあり。酸も感じるが味の奥のほうに濃醇系に通じる旨味いますね。
美味いです。

澤乃井 純米大辛口生
酸味良好ですっきり系の辛口。
こういうのがいいんだよ!的な美味さですね。
刺身とかに合わせてさらっと飲みたい酒です。個人的には今回の中でも上位。

酔鯨 吟麗 Summer 純米吟醸
やや平坦な感じのすっきり系辛口。
平坦というかクリアで辛いみたいなイメージっすね。
そういう意味ではクラシックな感じはあるかな?
これも食中にどうぞ。

寒北斗 極辛口 ブラックジャック
酸が決め手の辛口。名手だけあって間違いない感じ。

飛鸞 極辛口 ブラックジャック
正統派モダン辛口。普通の飛鸞よりも美味い。

墨廼江 夏 純米大辛口
ラムネとかブドウ系の辛口で美味い。

うごのつき 涼風 純米吟醸
メロン系吟醸。黒龍好きも納得。

 

雨後の月だけがマジ吟醸酒って感じなので好き嫌いややあるか?みたいな感じ。
あとは兆久の濃醇さと酔鯨のクリアで平坦な辛口をどう感じるかってとこっすかね?
基本普通に全部美味いのでダラダラと感想書くの止めました。
辛口の酒って安くて美味い本来の日本酒って感じがするよね。飲んだほうがいいよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?