見出し画像

ViaBTC|カザフスタン暴動はマイナーに何をもたらすのか?

2022年に入り、カザフスタンの情勢は落胆したままです。現地通信社によると、1月1日以降、液化天然ガスの価格高騰を理由に、各地で大規模な暴力的抗議活動が発生しました。この暴動で数十人が死亡、数百人が負傷している。1月5日には、カザフスタン全土でインターネット通信が途絶し、広範囲で電話通信まで遮断されました。監視システムNetBlocksによると、2022年1月5日からカザフスタンのインターネットサービスに大きな障害が発生し、全国的な通信遮断に発展していることが確認されています。

暴动1

世界第2位のビットコインマイニングセンターであるカザフスタンで突然の暴動が発生する中、BTCマイナーは暴動によって身の安全が脅かされないか、インターネットブラックアウトによって現在のBTCネットワークのハッシュパワーやBTC価格に影響がないかをより心配しています。Tokenviewによると、インターネットブラックアウト後、1月6日のBTCハッシュレートは1月2日の数値と比較して16%低下し、同日のBTC価格は約4万2436ドルと、約3カ月ぶりの安値に急落したとのことです。

暴动2

主要なマイニングプールのBTCハッシュパワーも1月5日に急落しています。最も被害が大きかった1THashはハッシュレートが80%以上低下し、Antpool、F2pool、Poolin、ViaBTCなどの他のマイニングプールもハッシュパワーが大きく低下しました。低下の背景には、2021年5月末に当時世界最大のマイニングセンターであった中国の暗号通貨ファームが大規模にシャットダウンされたことがあります。そのため、中国のマイナーは電源を切り、大量のマイニングリグを梱包し、海外に出なければならなりませんでした。次の安住の地を探そうとしたこれらのマイナーは、まず中国に隣接し、豊富な石油埋蔵量、安定した電力供給、デフォルトリスクの少ない国、カザフスタンに注目しました(グルジアとキルギスの暗号マイニングに関する規制の変更を参照してください)。

中国から数千人のマイナーがカザフスタンに逃亡したと伝えられています。ケンブリッジオルタナティブ金融センター(CCAF)の2021年8月21日のデータによると、カザフスタンは世界の総ハッシュパワーの18.1%を占め、世界第2位で、2021年5月21日の数値と比較して10.73%増加しました。

暴动3

Financial Timesは、カザフスタンが同国における暗号通貨マイニングの台頭により、巨大な電力問題に直面していると報じています。例えば、地元の大規模な暗号ファームは電力不足のため閉鎖されました。さらに、暴動で多くの死傷者が出ています。マイナーにとって、電力不足と身の安全の欠如は最も避けたいことであり、そのため他の地域を探すこともあります。こうしたマイナーにとって、安定した政治環境と安い電気料金の国が必要であることを考えると、ロシアは良い選択なのかもしれません。

幸いなことに、最近のニュースによると、カザフスタンは全国的に安全な環境を回復し、事態は収拾に向かっているようです。一方、現地の法執行機関や武装勢力は、今も秩序回復に努めています。カザフスタンのデータセンター産業とブロックチェーン協会(NABCD)によると、暴動は認可された暗号マイニング企業に影響を与えておらず、BTCハッシュレートの一時的な減少はインターネットの停止によって引き起こされたものだということです。さらに、NABCDはBTC価格への影響は一時的なものであることを示唆し、カザフスタンで操業を続けるようマイナーを奨励しました。

政府によると、水道、電気、ガスなどのコスト上昇を抑制するための新たな施策を近く導入するということは、注目に値します。政府もNABCDもカザフスタンにおける暗号マイニングの展望を楽観視していますが、現状を鑑みると、最終的にマイナーを確保できるかどうかは疑問が残ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?