見出し画像

2021年仮想通貨トレンド「NFT」&「Coinlist」を解説。ゼロから分かるトークンセール参加方法。

2021年に入ってから暗号資産界隈には大きな変化が訪れようとしています。最近では、エルサルバドルが世界で初めてビットコインを法定通貨として認める国になったことで話題になりました。

その他にも暗号資産業界にとどまらず話題となり流行しているのがNFTです。しかしNFTは、バズワードになっており関係する資産の価格も高騰していることから、内容を理解せずに投機的に飛び込む人も多くなっています。この記事では、NFTとは何かという点から、NFTのメリットと課題、売買する際の注意点を大まかに理解できるように説明します。


もう1つ大きなトピックは、最大300倍程度のリターンを記録し話題となったプラットフォームのCoinlist(コインリスト)の存在です。Coinlistがどのようなプラットフォームなのか、過去に行われたトークンセールの値上がり率や最近セールが実施されたプロジェクトの概要、そしてトークンセールに参加する方法と参加前に知っておきたいことなどを紹介します。

そもそもNFTとは何か

NFTとは「Non Fungible Token」の略で、日本語に直すと「代替不可能なトークン」となります。NFTはコピーが非常に難しいブロックチェーンという技術を使って、そのNFTが唯一無二の物であることを保証しています。

NFTは永続性を重視するためイーサリアム(Ethereum)上で発行されているものが多いです。イーサリアム上で作成されたNFTは、イーサリアムが存続している限り存在し続けます。イーサリアムは4,000以上ものノード(サーバーのようなもの)で支えられており、全てのノードを使用不能にする事は実質不可能なためイーサリアムも永続性が高いといわれています。

しかしNFTに対してよくある疑問として、代替不可能と言いつつもNFTアートを見ると画像自体は簡単にコピーができてしまいます。この点でNFTの価値に疑問を持つ人もいるかもしれません。ただNFTは、コピーを防ぐというよりはデジタル所有権の機能と言えます。

例えば実物が存在しているアートのモナリザを例にしてみましょう。モナリザのコピーは色々な場所に存在していますが、本物はルーブル美術館にある一つだけです。NFTはその本物の所有権を表すもので、例えばあなたがルーブル美術館にある本物のモナリザを所有していることを表すことになります。

NFTはなぜ高騰しているのか

この記事を読んでいる方の中にも、NFTが高騰している事から興味を持った方も多いと思います。ではなぜNFTは高騰しているのでしょうか?これには3つの理由があると想定しています。

画像1

引用:DappRadar

1.暗号資産の高騰に伴う投機マネーの流入
2021年1月から暗号資産の時価総額が急騰しています。そのタイミングでNFTの有名タイトルに火が付き、NBAの有名選手やシーンを取引できる「NBA Top Shot」や、ドット絵で表現された宇宙人を所有する「CryptoPunks」の取引量が伸びています。これは高騰した暗号資産から投機マネーが流入した結果で、これがNFTの高騰を招いています。


2.NFT売買による利益の増加
NFTを使って利益を得る手段が増えている事も理由として挙げられます。NFTの購入者数は販売者数を上回っており、収集を目的とするコレクターも数多くいることは想定されます。ただ、2020年第4四半期には発行市場(=最初の購入先)よりも、流通市場(=その後の転売)での合計販売額が大きくなっており、NFTを転売して利益を得ている層も多いことが分かります。利益を得るための転売が非常に多くなると売りが売りを呼び、NFTバブルが崩壊する可能性があります。


3.現代アートと同じ価値の認識
現代アートを例にとると、その価値は「①需要と供給のバランス(オークション)」「②美的な価値」「③希少性」で決まると言われています。NFTは①と③が投機によって高騰しており、一部の熱狂的なファンが②の価値を認めています。

また現代アートでは歴史的な作品にも価値がつく例があります。例えば、初めて絵の具を垂らして絵を書くドリッピングという手法を使ったジャクソン・ポロックの作品には、210億円の価値が付いています。これと似た事例として著名なアーティストが行うNFTという新しい活動に対して、価値が付いている側面もあると思われます。

NFTの課題とメリット

人気だけでなくNFTには、いくつかの課題もあります。アーティストの村上隆氏は4月、NFTの作品を発表した後、出品を取り下げました。

この背景として、NFTとデータの紐づけの課題があります。冒頭でお伝えしたように、NFTはコピーが難しいブロックチェーンという技術を利用して、データが唯一無二である事を証明しています。このNFTとさまざまなデータとの紐づけが必要ですが、この載せるデータの保持や著作権が課題となっています。

画像2

NFTの作り方には、NFTプラットフォームを用いる方法と独自のスマートコントラクトで作成する方法の大きく2通りに分けられます。NFTプラットフォームを用いて作成すると、NFT上に載せるデータが担保されないものもあり、著作権もプラットフォームに影響される可能性があります(近年はこの課題を考慮したプラットフォームも出てきています)。この問題を避けるには独自のスマートコントラクトを開発することが考えられますが、アーティストにはハードルが高くなってしまいます。

画像3

また唯一無二性を担保できるNFTですが、本物かどうかの確認は必要です。NFTプラットフォームでは元画像をコピーして改めて作成された「偽物のNFT」も販売されています。著者が販売している場合だと本物との判断がしやすいのですが、NFTは再販も可能なため第三者が販売していると本物か偽物か分かりにくいという課題もあります。もし偽物を購入して他人に販売した場合、自分が加害者になる可能性もあります。

画像4

NFT売買時の注意とおすすめのプラットフォーム

このように課題もあるNFTですが、詳しく理解したい人は新しい技術としてぜひ一度は売買してみることをおすすめします。理由は知識として知っておくのと体験するとでは、理解に大きな差が出るからです。

ただ始める前に注意点がいくつかあります。まずイーサリアムのNFTを売買する際にはETH等の暗号資産の購入が必要です。またガス代と呼ばれる手数料をETHで支払う必要です。そして、有名でない作品を売買する場合、買い手が少なく売れない可能性もあります。

これらの注意点を考慮した上で初心者におすすめしたいNFTは「NBA Top Shot」です。理由は暗号資産を持っていなくてもクレジットカードで購入可能で、ガス代がかからず、買い手が多いからです。市場の最低価格で販売していると数時間で取引が可能です。またNFTとしての出来が素晴らしく、購入時の動画やシリアルナンバーなど所有欲を満たすことができます。

ただ人気が高く購入が難しいため、公式のメールマガジンに登録して販売を待つのが良いでしょう。月に一回程度全員購入可能なセールも行われるため、気長に待ってください。また最後の注意点として、NBA Top Shotは「Flow」というイーサリアムと異なるブロックチェーン上で作られているため、現在は互換性がない点に注意が必要です。

画像5

このようにNFTは暗号資産の世界ではブームとなっていますが、NFTに関連する暗号資産自体にも注目が集まっています。先述した「Flow」もそのひとつで、最近できたばかりの新興の暗号資産です。現在は海外取引所のKraken(クラーケン)などでも取引されていますが、最初はとある取引所のトークンセールでしか購入することができず、そこで購入できていれば、非常に大きなリターンがありました。

では、そのリターンの大きさで話題となった取引所「Coinlist(コインリスト)」について見ていきましょう。

大きなリターンで話題となったCoinlistとは?

Coinlist(コインリスト)は、2020年10月に行われたFLOW(フロー)のトークンセールで最大300倍程度のリターンを記録し話題にになったプラットフォームです。ここからはそんな投資金額に対し高いリターンが得られることで話題になっているCoinlistの概要を解説します。

初心者でも分かるように、Coinlistの登録からトークンセールの参加方法まで画像付きで解説。さらにConilistを使うに当たっての注意点や当選確率の低さや課題などについても説明し、最後にはCoinlist上で最近トークンセールが行われたCentrifuge(セントリフュージ)とVega(ベガ)の概要について説明します。

ここから先は

6,975字 / 31画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?