見出し画像

コピー&ペーストのペーストはなぜCTRL+Vなのか

最近、仕事でコピー&ペーストのショートカットを教えてもらいました。(僕はEXCELなどでは右クリックして「貼り付け」を選んでいました。)

そこでのショートカットの話。

コピーはCTRL+CでCopyのCだと覚えやすいです。

ではなぜペースト(貼り付け)はCTRL+PではなくCTRL+Vなのか。

(CTRL+PはPrint(印刷)としてすでに定着していたこともあるでしょうが)

答えはキーボードの配列的にCの隣にVがあり、コピー&ペーストするときに使いやすいから と言われています。

それを調べるときに、僕が活用したのはGoogle検索。

僕は「グーグル先生」とまで呼んでいますが、この世の、表層的な知識程度であれば、いまやほぼGoogleで事足りてしまいます。「検索エンジン」と呼ばれるこの機能がなかった時代は、「歩く百科辞典」「歩く生き字引」といった人たちが重宝され、尊敬されていました。それがいまや、パソコン・スマホがあれば分厚い辞典をいちいち調べることなく、ものの数秒で自分の疑問が解決してしまう。昔は、わからないことがあっても、「自分の疑問を解決してくれる人」に会うことが難しく、そのうちその疑問であった内容も自分の頭の中から消えてしまう(忘れてしまう)ことが結構ありましたが、いまや人に頼ることなく、ネット検索で解決です。

「東大にいく人を見てみると、辞書をまめに引く人が多い」と僕の20年前の受験時代は言われていましたが、それはわからないことがあったらすぐ調べて、自分の中に取り入れるという習慣が、自然とできているから、知識が増えていくのだと思います。

でもいまや学生は、1人1台スマホを持っている時代。日常の疑問を、スマホで調べる習慣というのは必須ツールでしょう。

その上で、単なるネット検索の知識では得ることのできない、「自分は将来何になったらいいか」「自分の将来の結婚相手は?」など、自分の適性を探していくことが、スマホ時代の学習の仕方となりそうです。

⦅最近はAI(人工知能)が進んで、「自分にあったお相手マッチング」サービスなども出てきているそうですね。AIと付き合っていく時代。僕たちは、これからどうなるんでしょうね(笑)⦆

最後まで読んでくれて、ありがとう