見出し画像

【自己紹介。】

兼業主婦。夫&娘との3人暮らし。

Appleを愛してやまないアラフォーです。


完全フリーランスを目指しています。

さらなる目標は、自らリリースするWEBサービスの開発をすることです。


【長いですが、私の経歴。】

18歳で社会に出て、26歳から個人事業を開始。
(詳細は、いまは割愛。)

3年後に法人設立。

経営者として10年ほど自分で事業を行っていました。


30代後半に差しかかった頃、出産のことを考えて、一旦経営者を退こうと考えました。

仕事が好きで、朝から夜まで休みなく働いていましたが、収入は不安定で稼ぎもあまり良くありませんでした。

たまたま声をかけていただいて、AI系ベンチャー企業の立ち上げに関わりそのまま入社。


当時、プログラムは書けませんでしたが、プログラム書く以外はなんでもやりました。

営業・経営企画・経理・労務・役所との折衝・補助金申請・クラファンなど、経営者としての期間が長かったので結構なんでもできる方だと思います。


仕事を通じお客様の要望や、ITのこれからの社会的な役割について考える中で、自らのアイデアを実現したくなりました。


『自分でプログラムを書こう』


そして、フリーランスとしても稼ぎたい(資金も貯めたい。)、子育てのこともあって在宅で仕事ができたらなお良いし。

まずは得意だったデザイン系の技術をブラッシュアップすることにしました。


Adobeソフトは20代の頃勤めていた会社で基礎を学び、独立後もWEBサイトやチラシなどは自分で作っていました。時々、知り合いに頼まれてお仕事を受けることもありました。

最近では動画系のソフトも仕事上使うことが多かったのですが、XDやfigmaについてはまだまだ未熟なので、この辺りをしっかり抑えていこうと思いました。

AWSなどのクラウドサービス、サーバー周りなども仕事で触れていたのですが、きっちり学んでおこうと思いました。(ここはまだまだ勉強中です。)


思えば、18歳で社会に出て、他のバイトと掛け持ちしながらも、最初に働いたのはIT企業でした。

私の他には2人しかいない小さな会社で、医療系のソフトウェアを作っていたようでした。

母の紹介で電話番係として雇っていただいたのですが、月給はなんと5万円。

でも、パソコンさわり放題で暇な時間も多かったので、自分で本を買って独学でパソコンを学びました。

15万円で会社から初めてのパソコンを買い(3ヶ月間無給笑)、自宅でインターネットを繋ぎ、はじめてのWEBサイトをつくったりしました。


しかし、やりたいことが多すぎた私は、その後、ITを専門にすると言うより、経営者の道を突き進んできたわけですが、最終的に(?)ITに戻ってきました。


まわりまわって、2024年。


新たな自分にチャレンジするため、まずは完全フリーランスを目指します。


(起業メモ)
手始めにやったこと。
このお仕事専用に使う、銀行口座の準備とそこに資金投入(2万円)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?