見出し画像

苦手な人とのつきあいかた

こんばんは☕️

今日は待ちに待った(?)大規模作業の日でした。

休日出勤。4回とも直前のリスケで4回とも友達との遊びをリスケした、激ヤバプロジェクト。

では、イかれたメンバーを紹介します。

PMはパチカスで会社を無断欠勤しがちな上司、
私のペアを務める方はヒステリック上司さんです。

この上司のせいでトイレに駆け込み泣いたことは数知れず。明るく一緒に仕事をしようとしていた時期もありましたが、後輩に対しても怒鳴りまくる、去年の忘年会の副幹事を一緒に務めた際全然働いてくれないわ動いてくれる幹事長の悪口は言うわで「あ!無理!」となり、仕事の話も最低限にとどめています。

私は 無理だッ😩と思った人のことはとことんシャットアウトしてしまうので、こういう時に負の感情を切り分けて大人の対応できる人に憧れます。

なんというか、黒寄りのグレーな感情を持ったまま穏やかな対応をすることがほんとに苦手なんですよね…。

「ん?と思う面もあるけどいい人!」のステージから滑り落ちると、「嫌な奴…オデコイツノシソウトアイハンスル…」シャットアウト。になってしまいます。
特になにかない限り挽回されることはありません。

大学のサークルが良い例です。初めは仲良くしていた初期メンバーの同期たちが、後から入ってきた人たちに対してひそひそ話をしたり居心地の悪い空気を作っていました。
次の空きコマ悪口大会しよ〜💕︎と誘われたこともあります。大学生にもなってそんな人間いる!?

賛同する同期たちを見て私だけがおかしいのか…?と胃が痛すぎました。

授業あるからと嘘をついたのですが、後になって本当は行きたくなかった人もいたみたいです。じゃ行かなきゃいいのに…。こういうところが世渡り上手さんとの違いですな。

当時は人に頼ることが苦手で、誰かに相談するという発想もなかったのですが、心理に詳しい人になら的確なアドバイスをもらえるに違いない!と思い、校内カウンセラーさんに相談しに行きました。

悪口を言うことは悪いことじゃないんだよと言われて目からウロコだったことを覚えています。
ストレス発散や仲間意識が芽生えたりするとも。

そんな仲間意識要らね~と思いつつ、極端に潔癖になっていたかもなぁ…と反省もしました。彼女たちも、本人に聞こえる場所でしてたわけじゃないもんね。まぁサークルの雰囲気を悪くするのはやめてほしかったけど。

その後すぐ留学することになったので、そのサークルは3年の半ばで辞めました。辞めれてよかった。

いざ自分が反面教師にしている人のようになってしまった時に、「うわ、こんなに余裕がないなんて自分は未熟だな…」と自分を責めてしまいます。

仕事でイライラした日は脳内大反省会の開催です。

私はあれこれ考えてしまったり、雰囲気に飲まれてしまうことが多いので、友達もポジティブな人と遊ぶことが多いです。

彼女たちと遊ぶといつも光のエネルギーで充電補給してもらえます。感謝〜。

話は戻って、本日の休日出勤。

休憩中にこのnoteを書き始めたことで、ヒステリック上司さんに対して反抗心がある自分がなんだか子供だなと思えて、ふつーに仲良く(?)雑談を交えながら作業を完遂できました。怒られも発生せず。

まぁたぶんmbtiで言うところのF型かT型かみたいなことだと思うので、上司は普段キレ散らかしててもなにも思ってないんだろうと思います。大声で理詰めしてるだけなのでしょう。かなり嫌だが。

昼間も部長に「2人での作業、たのしい?」と聞かれ、「いや…!」「なんでそんなわかりきったことを…?」と返答しました。正直モノすぎる。

ちょっと、これは今後どうにかしていきたいですね。
嫌な人と一生関わらないなんて無理だし、建前を使えないことで自分の首を締めることになるかもしれないので。

流れる川のように対応できる大人になりたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?