見出し画像

昔より勉強家なブロガーが増えたが、コンテンツが置き去りになってないか?

ブロガー界隈に復帰して20日ほど。

ブログのPVがようやく1,000を超えました。

https://twitter.com/tokai_man/status/1689057887065448449?s=46&t=q1-11Kq8Zbs8YBykg_jnog

わたしがアフィリエイトをやってた時代は、はてなブログ全盛期で、当時は真面目に記事を書いてれいれば、はてブでドカン!なんて当たり前だったので、初月で数万PV!収益も飲み代ぐらいは稼げる!

…なんてことも珍しくありませんでした。

そのため、わたしははてなブログ以外でブログ立ち上げをやったことがなく…

お恥ずかしながら、今回初めてwordpressオンリーでやってるわけですが、こんなにも最初は検索アクセスがないのだなとヤキモキしています。
※wordpressへの移転やサイト立ち上げは何回もやっています


まあ、GRCやサーチコンソールの結果を見る限り、順調に検索順位は上がっていますし、表示回数も右肩上がりなのでよしとします。


※この時期のクリック数なんて誤差みたいなもんなので
表示回数で判断しています

さて、この間、せっせこせっせことTwitterのブロガーさんをフォローして、フォロワーさん増やし&最近のブログ界隈の情報集めをしていました。

そうやっていろんな方のツイートを見ていると、気になることがたくさんあったので、それについて少しお話ししようかなと…

ブログ運営の知識量が多い人が増えた


特に感じるのは、ブログ運営に詳しい人がとにかく多いこと。

ブログを始めて数ヶ月!なかには1,2ヶ月と言ってる人ですら、ラッコキーワードで検索ニーズを調べ、サチコでインデックスし、アナリティクスで分析…なんてことをやっています。

また、ブログテーマも書きやすい雑記にするか、特化にして効率的な収益化を狙うか…なんてことをブロガー同士で相談していたり…

恐ろしい勉強量…!
おそらくあたしがあの域に到達したのは1年目の後半…!

って感じです。

ブロガーのサロンや、有料商材を買ってる人が増えたこと、ブロガー向けブログを書いてSNSで発信する人が増えたことが原因でしょうね。

わたしなんて、adsenseを貼ってた記事がはてブでバズって、急に数万円が手元に入ったおかげで、そのままブログアフィリエイターになったようなものなので、素直にすごいなと思います。


本質はコンテンツでは?

ただ、一方で置き去りにされてないか?と思うのが、ブログのコンテンツの質と量です。

ぶっちゃけ、ブログ記事も30記事も突っ込んでないのに、質が量が〜とか、クリック数が〜とか言ってる場合ではないと思います。

それを顕著に感じたのが、Google adsenseの審査。

昔と違って、今はサイトごとの審査なので、わたしもアカウントは昔のものを流用しているものの、新たに審査を受けました。

ブログ開設5日目で22記事ほど突っ込んだ状態のブログです。

ブログの文字数はだいたい66,000前後。

そして申請後も審査終了までブログの更新は欠かしていません。もちろん、一発合格でした。

べつに、わたしのやり方が正解と言うつもりはありませんが、逆に、adsense審査のノウハウを語ってる人たちが正解と言う気もありません。

ただ、プライバシーポリシーが〜、問い合わせページが〜という前に、まずバシッと気合の入った記事を20記事ぐらい突っ込んでから審査に臨むぐらいはしていいのかなと。

adsenseの審査は難しいとTwitterで何回か見かけましたが、ミドルワードで検索上位をとることに比べたら、イージーもイージーです。

ブログの雑記も特化も、少なくとも最初に限っていうなら、わたしはどうでもいいと思っていて、きちんとコンテンツが書けてさえいれば、月20〜30万ぐらいは普通に目指せます。

どうせブロガーの9割は一年で辞めていくのですから、なにはともあれ続けられれば勝ちです。

雑記だって、収益化が難しくなったら、その時点で特化ブログを立ち上げて、そっちにリンクを引っ張るサイトに変えてしまえばいいんです。

ブログに失敗はありません。

いろんな事業をやった経験から言えば、ブロガーの1番のメリットは何度もトライアルができることだと思うんで、まずテクニックを学んだなら、ほかのことを考えず、ライティングに突っ走ってもいいのではないでしょうか?

特に、最近の界隈を見ていて思うのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?