見出し画像

9月14日(水)と9月15(木)の日記

9月14日(水)


・今日は出勤の日。8:30出勤って!早っ!!久しぶりに6:30前に起きた。仕事は12時までだったからお弁当は作らずに行く。

・今週は、半年に一度の面談日だった。今日は2名のお母さんとお話しする。人と話すのも、けっこうエネルギーを使うなぁ。でも、たいせつなのは、相手はどうしたいのかなということを聞き続けるとともに、自分は相手の何が知りたいんだろう?ってことをいつでも自分に問い続ける。それを適切なことば=質問にすることなのかなって思ってる。15年くらいの支援職の経験を通して学んできたことだと思う。まだまだ全然できてないけど、わたしなりに学んできたこと。

・夜は、服部みれいさんの編集講座を見た。めっちゃメモしまくりで、もし今後アーカイブが販売されるようなら、いろんな人にぜひ見てほしいと思うくらいよかった!わたしは、今告知をしたりフライヤーを作ることは取り急ぎないけれども、「伝える」って一体なんだんだろうということが、みれいさんの視点を通してすごくわかりやすく伝えられて、すごくこころを打たれた。編集することやzineをつくだけでなく、絵、詩、音楽、ダンス、表現することはなんでも、「自分が何を伝えたいか」ってこと、まずそれがたいせつ。次に、じゃあ人にどうやって伝える?っていうことを、相手の立場に立って考え、アウトプットすることがたいせつなんだなって思った。そして、そのアウトプットは、誰のものでなく、“わたし“のものなんだということ。表現することって、その表現を受け取る人とだけではなく、自分との対話なのかもしれない。これは、わたしが受け取って感動したこと。表現について知りたい人、自分とのコミュニケーションを深めたい人は、この講座見てほしいなって思った。

・その後はなんだか疲れちゃって、めためた寝た。


9月15日(木)


・最近、あんまり日記を書くことから少し遠ざかっている。なんだか時間がふわ〜っと時間が過ぎてしまう。日記に飽きたのかな?それとも、何か時間の流れが変わったのかな?何か自分が変化してるのかな?それを知るためにも日記を書いていこう。

・今日は涼しい。まあまあメッセージ性のある夢を見た気がするけど、忘れてしまった。

・今日も面談日。3名のお母さんのお話を聞く。

・これから、面談のお話を元に個別に支援計画を立てていくのだけれども、わたしが立てる計画は、「自分の言いたいことが相手に適切に伝わる」系がめちゃくちゃ多い。自分もそうだけれども、相手に自分の言いたいことを伝えられないで困っている子がめちゃくちゃ多い!(どうしてそれに困っているかは人それぞれなんだけど。)そして、難しいことがいろいろあっても、「自分はこういう気持ちなんだ」って伝えることで、自分も周りも楽になれることがめちゃめちゃ多い。人間って結局は自分の言いたいことを受けてめてもらったり、理解してもらいたい。伝えたい。それが人間の根源的な欲求なんじゃないかなって思った。なんかここ数日の出来事とシンクロしているね。

・向井秀徳の「KIMOCHI」でも熱唱したい気分。

・夜は、お好み焼きを食べた。いまいちだったキャベツの炒め物を具に混ぜる。すると、炒め物に入っていた刻んだ椎茸がお肉みたいになって、いい味出してた。

サポートとってもうれしいです☺️✨ みなさんからの、「たのしい!」「うれしい!」「ニッコリ😊」のエネルギーを受けとって、これからもたのしい作品を発信していきます💫 どうぞよろしくお願いします🦤✨