見出し画像

youtubeで作るDropリースをもう少し詳しく解説します。

こんにちは。
youtubeチャンネルcoeur.sanmiでは
「植物のある暮らし」をコンセプトに
リースやアレンジなどたくさんの作品を
作って楽しんで頂けたら嬉しいなと思い開設しました。
まだまだ慣れなく動画が見にくいところも
ありますが
このnoteでも作り方の手順を補足して
お伝えさせていただきすね。
材料はご自身で似たものをご用意していただいてもいいですし、
webshopからもご購入できます。
https://coeur.base.ec/

Drop wreathe作り方

・材料
・作り方手順
・ポイント
・飾るときの注意

https://www.youtube.com/watch?v=4GhOyB73LgU&feature=share
↑YouTubeもチェック!
チャンネル登録よろしくお願い致します。

・材料

(上から時計周りで)

スターチス(白、紫、クリーム色)
シンカルファ(白)
ハイブリッドスターチス(白)
のこぎり草(黄)

アカシア(グリーン)
糸ワイヤー(細いワイヤー)

・作り方

まずアカシアの枝と枝を結び輪っかにします。
手で押さえている部分を
糸ワイヤーで固定します。

しっかり雫型に見えるように
両サイドも糸ワイヤーで固定して下さい。
これで土台の完成です!

次は糸ワイヤーを20㎝〜30㎝カットしたものを4本用意します。
その一本のワイヤーに花をくくり付けて
また少し間隔をあけてくくり付け
繋げていきます。
其々のワイヤーに一種類ずつ繋げます。

全種類繋げて下さいね。
ハイブリッドスターチスは5〜6㎝ほどにカットして束ねたものを5束ほど用意して
束ねたままワイヤーに繋げていきます。

最初に作った土台に
花を繋げたワイヤーをくるくる絡めながら
固定していきます。
このとき大きな花から始めると
バランスが取りやすいですよ。
持ち上げたときにブラブラとならないように
しっかり巻き付けてくださいね。
他の花も順番に絡めて固定してください。

全部絡めたら最後にバランスとしっかり
固定できているか確認して
完成です!

・ポイント

・一本のワイヤーに花を繋げていくときに
花がポロッと落ちないように
緩みなくしっかり2、3回ほど巻き付けて下さい

・花の向きなどチェック!

・飾るときの注意

今回はフレッシュのアカシアと後はドライフラワーを使用しました。
長く楽しんで頂けますが
とても繊細なので扱いにお気を付け下さい。

日光の当たる場所に飾ると変色しやすいです。

どうしても自然のものなので変色してしまいますが色の移り変わりも楽しんで頂けると嬉しいです。

またたくさんyoutubeもこのnoteでも
発信していこうと思ってますので
楽しみにしていて下さいね。

インスタグラムでもたくさんの作品を見て頂けますので作品作りのご参考になれば嬉しいです。
http://Instagram.com/coeur333yumi
フォローお待ちしています。

ありがとうございました😊

         fleuristecoeur.

#youtube
#植物のある暮らし
#リースづくり
#お家時間
#花
#趣味
#YouTubeで作るリース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?