見出し画像

チョコレートを考える


こんにちは!
あしたの寺子屋 広報担当のもじゅです!


毎月末、「正解のない問いに向き合い、自分なりの答えを見つける力を育む」を目標に掲げた「あしてら授業」をオンラインで開催しています。全国にいる寺子屋の仲間と共に、同じ課題に向き合う時間です。

5月21 日(土)のあしてら授業には、北海道(札幌・美幌)、青森県(南部町)、福岡県(広川町)、東京都(三鷹・海外含む)、鹿児島県(奄美)の寺子屋7校から生徒達が参加しました!

今回の「あしてら授業」は、最近話題の「探究型学習」となっています!「探究型学習って、聞いたことはあるけど、どのように実施すればいいのだろう?」そのようにお考えの教育者の方にも分かりやすいようにまとめていきます!
読者の皆さんもぜひ、生徒たちと同じ目線で、授業を体験してみてください✍


それではまず、探究型学習の4つのステップを、実際のあしてら授業の内容を用いて説明していきます!

Step 1: テーマについて「知っていること」は?

まず、チョコレートについて知っていることを生徒たちに尋ねました!

私は「甘い」「四角い」「カカオからできている」といった、ごく一般的な単語しか思い浮かばなかったのですが…
生徒たちは「チョコレート」からどのような単語を連想したのでしょう?

生徒たちによるブレインストーミングの記録


チョコレートの銘柄、形状、味(生徒によって使用する表現の違いが!)、バレンタイン等チョコレートに関するイベント、楽曲、中には雑学や「フェアトレード」という単語も飛び出しました!!

これらの連想には「確かにそういう結び付け方があったなー!」と驚かされっぱなしの大人たち。(笑)

生徒たちの柔軟な連想力が存分に発揮されていました✨

Step 2: テーマについて「知らないこと」は? ―問いをつくる―

続いて、生徒たちに「チョコレートについて知らないこと」を聞いてみました。

私は、「知らないことを生徒たちが話せるのかな?」と思っていました。すると・・・

【生徒たちが挙げた疑問 抜粋】
・誰が作ったの?
・いつできたの?
・どういう経緯で日本に届いているんだろう?
・ホワイトチョコの「白」は、どうやって色付けされてるの?

あしてら授業 参加生徒

いやいや、また大人たちの予想を裏切ってくるではありませんか!
生徒の口から次々と「チョコレートに対する疑問」がそれはもう出てくる出てくる!
私たち大人とは比べ物にならないほど、好奇心旺盛な生徒たちの様子が見受けられました。

Step 3: 「知らないこと」を調べる ―調べ方を決める―

続いて、生徒たちに「先ほど考えた質問を、自分で調べてみよう」と投げかけます。
調べ方はこの世にたくさん存在しますが、さすが「デジタルネイティブ世代」。彼らは真っ先にインターネットを使用して検索を始めました(オンライン授業中にできる調べ方がこれしかないというのもありますが)。また、ネットで見つけた情報をzoomのチャット機能を用いて全国の仲間と共有する姿も👀

この流れでチョコレートについての知識が多くなってきたところで、力試しとして「チョコレートクイズ」を実施したのですが、これが大盛り上がり!

詳しくは【生徒のリアクション・表情が大きく動いた瞬間】の段落で取り上げます☺

Step 4: テーマを起点に、より世界を拡げていく

チョコレートクイズで大盛り上がりを見せた後、最後に講師の阿曽沼氏は、チョコレートに関連した以下の五つについて、生徒たちに語りかけました。

「チョコレート」というテーマから拡げられる世界の一例

環境問題、テクノロジー等… 生徒たちは興味津々で、新たな世界との出会いを果たしました🌏


以上、4ステップが、「5月あしてら授業版」探究型学習の流れでした!

探究型学習を進めるコツ 3選

【問いを作る調べる→芋づる式で世界を拡げる】
これらのステップを踏む探究型学習。
「理論は分かるけど、自分で実施するのはなかなか難しい…」と思われる方が多いのではないでしょうか。

我々は、この「探究型学習」を今回のあしてら授業限定のものにするのではなく、

・生徒たちが、日常的に「探究型」の思考ができるように。
・各寺子屋が、探究型学習を実施できるように。

上記二つを達成できるよう、授業中に3つのコツを散りばめていました。

問いをつくることは難しい!でも、コツがあるよ!(Step1, Step2)

Step1,2で 問い作りに奮闘した生徒たち。探究型学習には、探究をする「問い」が必須です。彼らの今後の「問いづくり」では、以下の表をサポートツールとして共有しました!

縦軸に5W1H、横を時間軸。この表に当てはめると、「問い」は無限に立てられる!!生徒たちも、次々に問いを立てられるようになり、楽しんでいる様子が見受けられました!

世界を拡げるための調べる方法は色々あるよ!(Step3)

本を読んだり、動画を見たり、実際に訪問したり…

今回のような1時間半完結型のオンライン授業中では、調べる手段が「ネットでの検索」に限られてしまいますが、時間を多く確保できる場合は、本を読んでみる、話を聞きに行ってみる、実際に体験してみる、等の、多くの方法があることを共有しました!

「探究型学習」のために一定の期間を設け、じっくり探究するのも新たな発見がありそうですね☺!

どんなものに着目しても、世界を拡げることができるよ!(Step4)

Step4 でご紹介したように、今回は「チョコレート」から5つの世界が拡がりました。
「自分の興味があるものから世界が拡がるよ!」
「みんなも、何かに詳しくなることを通して、世界を拡げよう!」
このようなメッセージを参加者に届けました。


生徒のリアクション・表情が大きく動いた瞬間


Kahoot! を用いたクイズ。熱中するあまり身を乗り出す生徒たち!
クイズに正解!嬉しさを爆発させる生徒たち!
Step2にて。「チョコレートについて知らないことは?」の質問に、続々と手を挙げる!

印象的な発言ピックアップ

「この授業で言っていること、学校の国語の授業で今習っていることと似てる!」


この発言には私たちも驚き!

教科学習で学んだことをそのままで終わらせず、探究型学習で更に深めるというような学習の繋がりが見えた瞬間でした🤝!

最後に

今月も最後までお読みいただきありがとうございました!

次回、6月あしてら授業は、今回の学びを深めるため、実際にガーナでチョコレート工場を運営されている方にお話を伺います!

お楽しみに✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?