見出し画像

投資は回収サイクルが重要

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  

何かに先行投資をする時、
必ず投資額をどのくらいで回収できるかを考えます。

例えば、お店を1000万で作る場合を考えます。
仮に毎月50万の利益目標を掲げれば、回収サイクルは1000万÷50万=20ヶ月となり、1年8ヶ月で回収が見込めることになります。
これが、毎月10万の利益なら、60ヶ月(5年)かかることになります。

実費ならいいですが、どこかから借入をしており、返済期限が決まっているのであれば、悠長なことは言っていられません。

もし、投資額に対して回収サイクルがあまりにもかかり過ぎる、または回収が見込めないとなれば、その投資には手を出すべきではないでしょう。

1発多い投資なら気づきやすいですが、分割で何度も投資を繰り返す人もいます。(学習系、権利系など。)そうなると、回収サイクルを見据えず、なんとなく惰性で投資し続ける人もいます。
そんな現状から目を覚ますには、回収サイクルは決めておくべきです。

惰性の先行投資をし続ける人とは逆に、全く先行投資ができない人達というのもいます。
理由は、一時的にでも、手元からお金が出ていくことが恐怖だからです。

ただ、どのくらいの期間で回収できるのか、その見込みを試算しておくと、先行投資も悪いものでは無いと理解できます。

投資ときくと、ただただなんとなく怖い、という漠然とした感情に支配されます。

回収サイクルを見込んでおくことは、この一時的にやってくる、感覚的な恐怖を払拭するのに、とても役立ちます。

そうして、回収を見込んで先行投資できる人が、確実に未来を変え、周りの1歩先をいきます。



いい投資か、悪い投資は、回収サイクルを見込んでおくことで判断ができます。

仮に回収できると見込めるのであれば、その時は迷わずにGOを出せる勇気と試算は持ち合わせておきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?